| © 2001-2025, Kyu-hachi TABATA | updated on 2016/03/06 |
プリズム部のかたちが特徴的。トプコンといえば、このかたちだ。| 発売年 |
1972年 愛着度★★★ |
| 型 式 |
35mmフィルム/ フォーカルプ レーンシャッター/レンズ交換式/一眼レフカメ
ラ |
| レンズ | エキザクタマウント |
| シャッター | 布膜横走行、機械式フォーカルプレーン、最高 1/1000 |
| シ ンク ロ接点 | X = 1/60 |
| 測 光 |
TTL開放測光 |
| 測距 |
マニュアル、ファインダー内のスプリットイメージで合わせ
る。 |
| フィ ル ム交換 |
1.使用済みフィルムが ある時
は、底部のロックピンを押してから(フィルムロックの解除)、上面クランクを使って巻き戻す。 2.背面を開ける時は、底部回転ノブを半回転する。 3.フィ ルムをパトローネ室に入れ、フィルムのリーダー部を引き出し、右手のスプールに差込み、巻き付ける。 4.巻き上げは右手上面の巻き上げレバー。 5.フィルムカウンターは背面の開閉で自動復帰。順算式。 |
| 電池 |
HD (MR9) 1..33V x 1個 |
| 大きさ・重さ | w141mm x h90mm x d43mm 670g (RE Topcor 58mm F1.4 装着で 1,082g) |
| 関連 web |
トプコールレンズ試写室: http://mediazone.tcp-net.ad.jp/MISO/TOPCON/topcor/ |
| 参考書籍 |
「クラシックカメラ専科
No.35 日本のカメラ50年」 p67 朝日ソノラマ 1995 |
![]() カワヅザクラ。 RE Topcor 58mm F1.4 / RDPIII |
![]() スズメたちのひなたぼっこ。少しだけトリミング。 RE Auto-Topcor 135mm F3.5 / RDPIII |
![]() 冬の木。リョウブだろうか。左下に光の散乱が入ってしまった。 RE Topcor 28mm F2.8 / RDPIII |
![]() 桜の古木は幹から花を咲かせるようになる。胴吹き桜というらしい。 ぐるぐるボケで有名なレンズだが、普通の描写もいいと思う。 Meyer-Goerlitz Trioplan 105mm F2.8 / RDPIII |
| とびら へ | 前へ
次へ |
↑ トップへ |