| © 2001-2025, Kyu-hachi TABATA | updated on 
              2015/02/28 | 
        
宙玉(そらたま)は、上原ゼンジさんの考案したトイレン
    ズ。球は大きい方が像が鮮明になるはずと考えて、1号機は直径 40mm
      のアクリル玉での工作。| φ20mm 宙玉レンズ部 | 

a) アクリル板を 80 x 55 にきって、その中央に歯科用エンジンか錐で穴をあける。2) 支柱部分の作製
b) 穴をφ14mm程度までにリーマーで広げる。穴の周囲はヤスリでなめらかにし、かつテーパーを付ける。
a) スチロールケースの角を切り出して、支柱を作る。切った角はヤスリでなめらかにする。3) アクリル板と支柱をクロロホルムで溶融接着。
b) ベース部分に穴をあけ、 w1/2 ナットをセメダイン・スーパーXで接着。
c) 底部にパッキン(ウレタン材など)を貼る。
| アー ム部 | 
| フー ド部 | 
| レンズケース | 
| 使用方法 | 
![]() 隅田川河畔、中央大橋たもとのカワヅザクラ。 RIcoh CX6 で撮影。下に取り付け金具が写っている。  | 
          
| とびら へ | 前へ
             次へ | 
          ↑ トップへ |