© 1997-2025, Kyu-hachi TABATA Last updated  2017/04/15


私のPC歴 (3) Win 7 の時代



Windows は、Vista、7、8、8.1、と変貌。

タブレットがよく普及する一方で、スマートフォンとPCとの境界がなくなってきました。ウェブの世界は、 Skype, Twitter, Facebook, Line などが普及。ただし、Win 8 の出来映えの悪さ、VB.net の難しさなどから、Windows 一辺倒だった気持ちが揺らいできました。iPad, Android, Aruduino, Raspberry Pi, Knoppix などの選択肢にも触れるようになりました。

メディアは BD-R (23GB)、SSD、 2TB越えのHDD など相変わらず大容量化。その一方で、クラウドサービスも充実してきました。YouTube やネットショップも日常になり、生活からウェブが切り離せなくなってきました。

言語の前についている記号は、 =相当使いました、= 時々使いまし た、= あまり使いませんでした、×= あきまへん、ぐらいの意味です。



■7.Windows Vista: 2008年〜

IBM ThinkPad X60 + WinVista / Win 7
2007 年
Lenovo TP-X60IBM が Lenovo に替わったのは私にとって NEC9800 シリーズの終焉と同じくらい大きくてショックな出来事だった。もしかしたら最後のTPになるかもと思 いながらの購入。CPU CoreDuo T2400 (1.83GHz), 1GB RAM, HDD 120GB(→320GB )。最初は不満もあったが、2009年に Win 7 にして使い勝手が向上。

2011年に ThinkPad X201s を購入してからは出番が減ったが、2015年に実習室で使うPC として復活。USB カメラの制御用にもよく使ったし、講義・実習の録画再生用にも使った。2021年からは TB5 の機能を引き継ぎ、
2022年現在、次のような用途で使っている。名機である。愛着 度★★★
  1. フィルムスキャナ Epson GT-X900 の制御
  2. VHSビデオのデ ジタル変換(Buffalo GV-USB2 使用)
  3. 実験用の温度プ ローブの制御
  4. USBカメラの制 御
自作マシン TB3 + WinVista / Win 7 / 10 2008 年
仕事用マシン。TB1 号の改造でスタートしたのだが、結局、ケー ス,、マザーボード、CPU、電源と変えたの で殆ど別物となった。CPU Core2Quad 1.3GHz, RAM 8GB, HDD は最初 500GB + 2TB、2013年に 500GB + 2TB + 2TB。2017年に電源交換して、内臓の HDD類を6台つなぐのに対応した。

ファイルのバックアッ プは、BD-R と ポケット HDD で行っていたが、2012年からはクラウドも使い始め、2015年からは NAS も導入した。それで、
持ち歩きデータは、クラウドとUSBを 使い、時々行うバックアップはポケットHDD と NAS を使うようになった。

2016年に Win10 へ移行。仕事用のマシンは、2000年のTB1、2008年のTB3(本機)、
2018年にTB7、2022年 TB9 と更新。頻繁には更新で きないので、その間に自宅用マシンやノートPCなどで新しい機材や規格、ソフトなどを試す。こうして見ると、もっとも長 く使ったマシンになった。愛着度★★★



■8.Windows 7 / Knoppix 5.3 / iOS 6: 2009年〜

Gigabyte TouchNote T1028X + Win 7
2010 年
いわゆるネットブックPC。培養細胞 のタイムラプス撮影装置の制御用。CPU は Atom N280 1.66GHz、RAM 2GB、HDD 250GB。購入前はちょっと不安に思っていたが、タイムラプス撮影には十分なスペックだった。加えて、タッチパネルでタブレット型にもなるので操作性が よ い、1366 x 768 と高解像液晶で撮影画 像の チェックにも十分、しかも安価で購入でき、コストパフォーマンス抜群だった。結局、タイムラプス装置を買い足すごとに専 用マシンとして T1028X も買い足していった。3つ子の名前は、Taro, Jiro, Saburo とした。愛着度★★★
自 作マシン TB4 + Win 7 2010 年
ミ ドルタワー機。自宅 マシンTB2の 後継機で同じく ASUS のベアボーン。本体はシンプルで外付けを充実するというスタイルも継承。CPU Core i5 661, RAM 4GB, HDD 500GB + 2TB、2013年に 500GB + 4TB。HDDはいつも HGST 製を買う。いわゆる 2TB の壁を越える日が来るとは10年前には思いもしなかった。FAT を複数設置していくという技術 GPT にちょっと感心。2014年にTB4bに 更新。愛着度★★★
自作マシン Gigabyte GA-H55 + Win 7 2011 年
CPU intel core i5, RAM 4GB, HDD 500GB。娘のマシン。ボード、CPU、ケース、CRT など全て揃える。愛着度★
IBM ThinkPad X201s + Win 7 / 10
2011 年
Lenovo TP-X201s仕 事でタイムラプス撮影した細胞の様子や、宇宙実験でのムービーを 見ることが増え たので、TP X60 では少し非力さを感じて、新しいノートPCを購入。CPU Core i7 640 2.93GHz, RAM 4GB, HDD 750GB。やや横幅が大きくなり、い つもの旅行鞄に 入れると座りが悪くなった。2013年に 1.5TB のHDD に換装。2015年暮に Win 10 化。不満もあるものの後継機が大きく重くなっていて買い換えに至らず。

2022年現在もスペアPCとして残存。愛着 度★★★

◎HTML5 と CSS 3.0:
2012年ごろから使い始めました。シンプルな ので移行はスムーズ。5ならではのタグは音声ファイルの扱いで使っています。

○Excel VBA:
2013年ごろから使い始めました。エクセルのちょっと込み入った関数を作るのに使うようになりました。プライマー設計のために、Tm計 算をしたり、アンチセンス鎖を作ったりする関数を作り、仕事に使っています。

Apple iPad (3rd) + iOS 6
2012 年
タブレットもそろそろいるなぁ、と感 じるようになって購入。CPU A5X SoC Dual Core, 1.04GHz, RAM 1GB, Flash 64GB。Apple の製品は実に16年ぶり。良くできている。ソフトの安さにもびっくり。ただし、万能ではないので、割り切りも必 要。私の場合は旅行の時のメール チェックが第一。Bluetooth キーボードを別途、購入したが、徐々に使わなくなる。愛着度★
自作マシン TB5 + Win XP + Knoppix 5.3 2013 年
ミドルタワー機。娘 の マシン O'zzio MX 2580C 機が2011年に引退。1 年 ちょっと休眠状態だったが、ハード・ソフト共に手直しをして、Win XP / Knoppix のダブルOS機にした。Win XP は宇宙実験で使っていたPCの移築もしていて、ちょっと懐かしいし、フィルムスキャナ Epson GT-X900 を使えるようにして、電顕写真などの作業にも使っている。一方、Knoppix は多くは CD/DVD/USBメモリなどで起動することが多いのだが、このマシンではHDDにインストールをして、少し踏み込んだ使い方 ができるようにした。CPU Celeron D 325, 2.53GHz, メモリ 1.5GHz、HDD 80GB+120GB。か なり古い構成だが、Knoppix はスムーズに動いてくれる。2021年に廃棄。フィルムスキャナの作業は ThinkPad X60 に引き継ぐ。愛着度★★
NEC VersaPro J VZ (VJ12E/AC) + Win 7 2014 年
CPU Celeron 857 1.2GHz、RAM 2GB、SSD 64GB、A4サイズ 952g。2012年 リリースのピュアタブレット。メモリは2GB 増設し、SSDは256GBに換装。こ れまで使っていた VersaPro VY に替わるものとして購入した。USB は3、RGB出力もあるのはよいが、指 タッチ機なので細かな表示は無理で、触ったものすべてに反応する。2020年から Office TB 専用機として利用。愛着度★
自作マシン TB4b + Win 7/ 10
2014 年
TB4が不調。頻 繁に起動が失敗するようになった。マザーボード取り 替え。CPUも取り替え、CPU Celeron G1840 になる。2016年に Win10 へ移行。2017年にはHDを5台内蔵していたが、裸族のテラスハウスを購入して、HDD2台を外付け化した。2022年1月にTB8に更新。愛着度 ★★★
○JavaScript:
2014年2月に休八HPのひとつ 「"展覧会の絵"の展覧会」 が10万ヒットを達成。この記念に、ムソ暦という日付計算プログラムを組みました。これを皮切りに本格 的にプログラム開始。同HPのトップページから、新着CDなどへ飛ぶときに使っている横スクロールも SideStep という JavaScript プログラムです。やっと、HTML, CSS, JavaScript の3つを同等に使えるようになりました。


■9.Raspberry & Arduino:  2014年〜

Raspberry Pi B+  + Raspbian (Noobis ver 1.3.9)
2014 年
Raspberry Pi B+CPU ARM11, RAM 512MB, SD カード 8GB。超コンパクトなボードPC。専用Linux の Raspbian が動く。ネットにもつながる。日本語も表示もできた。

ブレッドボードをつないで、簡単な電子工作を楽しめる。
電源はスマホなどと同じマイクロUSB端子を 使い、5V2A を給電させる。愛着度★★

マイコン Japanino  2014 年
CPU AT mega 168V 8MHz, RAM 16KB。「大人の科学」で取り上げられたマイコン。 Aruduino の互換機。3.3-5V で動くようになっていて、単三電池2本で動かせる。ラズベリーは小さいながらも OS があるマシンだが、アルドゥイーノはスタンドアロン(OSが無い)のマシンだ。愛着度★★
マイコン Arduino Uno
2014 年
CPU AT mega 328P 16MHz, RAM 32KB。オリベッティの街、イベリアで発祥したマイコ ン。電源は 9V 1.2A のアダプタを使う。ラズベリーパイも、アルドゥイーノも電子工作の面白さがたまらない。その面白さを支えているのがブレッド ボードで、自由度が高く、それでいて安価である。ラズベリーやアルドゥイーノの楽しさの多くは、ブレッドボードに依 るところ が大きいと思う。愛着度★★

○Python:
Raspberry Pi 上で使うことになった Java 系言語。Cよりも馴染める言語でした。

 
○Arduino IDE:
Arduino 用に開発された簡略型のC言語。


とびら へ 前へ 次へ
↑ トップへ