© 2000-2024, Kyu-hachi TABATA Last updated 2009/09/23

「展覧会の絵」 単曲(古城のみ)
"Pictures at an exhibition" singles (only Old castle)

 / 展覧会の絵 / Pictures at an exhibition  / 展覧会の絵 / Pictures at an exhibition
 / 展覧会の絵 / Pictures at an exhibition
 / 展覧会の絵 / Pictures at an exhibition
 / 展覧会の絵 / Pictures at an exhibition  / 展覧会の絵 / Pictures at an exhibition  / 展覧会の絵 / Pictures at an exhibition Adrian Tien  / 展覧会の絵 / Pictures at an exhibition
Andrez Segovia
Ray Barretto
"La Cuna"
Chikara Imamura (今村能)
w/ 東京佼成 W.O.
Alexander Rahbari
w/ BRT P. O.
Branford Marsalis
"Romances for Saxphone"
Slava
"Vocalise"
Adrian Tien 明和電機
"メカトロニカ"
original arr.
original arr. arr. J.-C.Amiot
arr. Maurice Ravel arr. Michel Colombier arr. Slava /V.Kulakov/R.Oba
arr.Jacques Massen arr.  土佐信道
Gramophon UCCG 3458-9
CTI KICJ2156 キング Firebird K25C-224 [LP]
Naxos 8.554784 SONY SRCR2594
Victor VICP-5782
Move Reco. MD 3224 Sony MHBL 13 (DVD)
New York 1958/4
1979/8 福生市 1982/5/10, 12
Belgie 1989/12  
-1996
Canberra -2015, Kyu Paris 2003/11/6-8
アンドレス・セゴビア(1893-1987) は、現代ギター演奏の開拓者であり完成者。その集大成の2枚組アルバム。「古城」も無論、すばらしい。おすすめ。
ラテン風の古城。サッ クスがメロディを奏で、ピアノ、ギター、ベース、パーカッションがからむ。かなり曲調がかわってし まい、最初は丸で違う曲のように聞こえる。スピーディで律動感がある。

レイ・バレット(1929-)は
コンガ奏者で、NYラテンの大御所。アルバムタイトルのラ・クーナは「ゆりかご」の意。
「最新! 吹奏楽名曲コレクション トランスクリプション編」としてリリースされた1枚。展覧会の絵はプ ロムナードと古城がとりあげてある。プロムナードにパーカッションが入るのはなかなか新鮮だ。ただし、第1プロムナードから古城はつなぎがやや唐突で違和 感があった。古城はラヴェル版とそれほど変わらない印象。
Sohre Rahbari のサキソフォン協奏曲を集めた1枚。「古城」が取り上げられている。繊細な音がよくでている。指揮をするのは兄 Alexander。 ブランフォード・マルサリスは1960年生まれのジャズ・プレーヤー。 トランペッターとして有名なウィントン・マルサリスの実兄。このCDではすべてクラシックから珠玉の小品を選んで演奏してくれている。
スラヴァは1964年ペルロシアのゴメル生まれの声楽家。男性でありな がら、アルトの音域まで発声。このCDでは弦楽とサックスの伴奏で古城の旋律をヴォカリーズで歌う。やや無機質に歌うため、電子音のように聞こえるところ がある。ほかの収録曲のようにこれがアカペラだったら、とも思う。
カリヨンのみでの演奏だが、音域、音数、音色の制限を忘れさせてくれる 好演。

CD自体が米、独、英、オランダ、スペイン、伊、オーストラ リア、日、オーストリア、ロシア、ベルギー、最後に中国とさまざまな国の音楽を集めていて、カリヨンの魅力を見せてくれる。Tien は台湾生まれのオーストラリア育ち。音楽(ピアノと音楽学)と語学をキャンベラの国立大学にて修めたのち、カリヨン奏者として活躍し始める。
パリで行われた「ひととロボット展」の一環として行われたライブの記録 映像。ライナーには「バーバ・ヤーガ」とクレジットされているが、実際は「古城」の演奏。人口声帯をつけたロボットがビブラートでうなるような声を出 して、切々と歌う。オリジナル曲中心の構成の中で、この曲だけ異質だが、ト ミタのシンセ版の「古城」を思わせる音声で、トミタへのオマージュであるように思えた。好みが分かれるとは思うが、個人的にはおすすめ。

明和電機は1993年、土佐正道、信道の兄弟で結成され た。 名称やメンバーの役割などは会社のような形態をとっており、その音楽は自作の楽器を使って演奏されるのが特徴。また、この自作楽器こそが最大の特徴で、一 見するとばかばかしいようなものが多いが、その遊び心と音色の面白さが人の心を惹き付ける。現在は正道が脱退し、信道を中心に活動を行っている。
(time 4'53) (time 8'43) (time 5'53) (time 5'10) (time 4'25) (time 4'48) (time 5'08) (time --)
併録:多数 併録:La cuna, Doloroso, Mambotango, Pastime Paradise 併録:絵のような風景(マスネ/ミレ編曲)、吹奏楽のための序曲 (ドウディエンヌ/ブートゥリ編曲)、ラコッツィ行進曲(ベルリオーズ/デュポン編曲) 併録:多数 併録:多数 併録:多数 併録:私の愛した人(ガーシュイン)、シチリアーノ (バッハ)、ロンドンデリー・エア(イギリス伝承)、荒城の月(滝廉太郎)など多数。 併録:多数

とびら へ 前へ  次へ
↑ トップへ