| © 2001-2025, Kyu-hachi TABATA | updated on 
              2010/06/14 | 
        
右手は距離計操
    作とシャッター操作。左手はレンズ操作と巻き上げ操作。前蓋の開閉はボタンを押すだ けで、持ち直す必要がほと
    んど無い。こうした操作性の良さ、取りまわしの良さこそが、ペルケオの大きな魅力だ。| 発売年 | 
          1955年 愛着度★★★★ | 
| 型
            式 | 
          中判フィルム
            6x6cm/スプリングカメラ | 
        
| レンズ | Color-Scopar 80mm F3.5 | 
| シャッター | Synchro-Compur B, 1, 1/2, 1/5, 1/10, 1/25, 1/50, 1/100, 1/125, 1/500 | 
| 測
            光/ 測距 | 
          なし/単独距離計あり | 
        
| ファ
            イ ンダー | 
          ビューファインダー、測
            距ファイ ンダー | 
        
| フィ
            ル ム交換 | 
          1.使用済みフィルムが
            ある時 は、左上の巻き上げノブで全部巻き上げる。 2.留め金を外して、背面を開ける。フィルムを取り出す。 3.古いスプールを巻き取り部に移して、新しいフィ ルムをセット。背面閉じる。 4.巻き上げノブを回して、フィルムを巻きあげる。 5.赤窓に1が出たら、撮影開始。  | 
        
| 大きさ・重さ | w125mm x h88mm x d95mm (収納時
            d42mm) 573g | 
        
| 参考 web | 
          Voigtlander Pekeo: http://www.ukcamera.com/classic_cameras/voigt16.htm Perkeo's at wiki media: http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Wine_cellar_heidelberg_perkeo.JPG クラシックカメラ / Perkeo のページ: http://www.cosmonet.org/camera/perkeo.html  | 
        
| 参考文献 | 
          川又正卓・山嵜省一
            「スプリングカメラでいこう」 写真工業 2004年 藤田広一, 「世界のスプリングカメラ−フォクトレンダー」, クラシックカメラ専科 No.8 pp38-43 (1986年)  | 
        
![]() D51型蒸気機関車。東京・上野の国立科学博物館で。 Color-Scoper 80mm F3.5/ RDPIII  | 
          ![]() モクレンの花。東京・隅田川沿いの隅田川テラスで。 Color-Scoper 80mm F3.5/ RDPIII  | 
        
![]() ヒガンバナ。金華山下の岐阜公園で。最近接撮影。 Color-Scoper 80mm F3.5/ RDPIII  | 
          ![]() 愛媛・道後温泉。朝の開始時には、鐘楼の太鼓が叩かれる。 Color-Scoper 80mm F3.5/ RDPIII  | 
        
| とびら へ | 前へ
           次へ | 
          ↑ トップへ |