| © 2001-2025, Kyu-hachi TABATA | updated on
2009/11/21 |
「ス
プリングカメラでいこう」(写真工業出版社
2004)という本を読んで、スプリングカメラが欲しくなった。古いカメラであっても、しっかり写るものが多いという。| 発売年 |
1937年 愛着度★★★★ |
| 型
式 |
中判フィルム
6x9cm/スプ リングカメ ラ (レンジファインダー) |
| シャッター | レンズシャッター(Synchro Compar No.
00)、 1/400〜1秒、B |
| レ
ンズ |
固定式、Tessar
105mm F3.5 |
| 測
光 |
なし |
| ファ
イ ンダー |
距離合わせ用のファイン
ダーとフ レーミング用のファインダーがある。 距離合わせはドレーカイル式で、ファインダー内は二重像合致式。 |
| フィ
ル ム交換 |
1.使用済みフィルムが
ある時 は、上面左の巻き上げダイヤルを使って完全に巻き挙げる。 2.背面を開ける時は、右手側面のボタンをスライドする。使用済みフィルムを取り出し、古いスプールを巻き取り部に移す。 3.新しいフィルムを入れ、リーダー部を引き出し、巻き取り部のスプールに差込み、巻き付ける。 4.巻き上げは上面左の巻き上げダイヤルを使い、カウント窓を見ながら巻き上げる。 |
| 大きさ・重さ |
w165mm x h144mm x d138mm
(収納時h92mm x d46mm) 890g |
| 参考文献 |
高島鎮雄, 「クラシックカメラへの誘い」 朝日ソノラマ
2007 川又正卓・山嵜省一, 「スプリングカメラでいこう」 写真工業 2004年 松田二三男, 「スーパーイコンタ 6x9」, クラシックカメラ専科 No.2 pp44-45 (1980年) 酒井修一, 「世界のスプリングカメラ−ツァイス・イコン」, クラシックカメラ専科 No.8 pp28-37 (1986年) 片山良平, 「スプリングカメラ時代を主導したイコンタの変遷<続>」, クラシックカメラ専科 No.81 pp38-45 (2006年) 白籏史郎, 「私の愛機」, クラシックカメラ専科 No.8 pp101 (1986年) |
| 枝
番 |
フィルム種類 |
画像サイズ(cm) |
|||||
| な
し |
120 |
6x4.5 |
セ
ミ判 |
||||
| /2 |
120 |
6x9 |
ブ
ローニー 判 |
||||
| /14 | 129 |
5x7.5 |
|||||
| /15 |
116 |
6.5x11 |
|||||
| /16 |
120 |
6x6 |
|||||
| /18 |
127 |
3x4 |
ペ
スト判 |
||||
| /24 |
135 |
3.5x2.4 |
ラ
イカ判 |
||||
![]() 東京・九段・牛ヶ渕。 Tessar 105mm F3.5 / RDPIII |
![]() 東京・赤羽・岩淵旧水門。 Tessar 105mm F3.5 / RDPIII |
| とびら へ | 前へ
次へ |
↑ トップへ |