| © 2001-2025, Kyu-hachi TABATA | updated on
2010/12/13 |
水
平線や地平線を撮る。山稜や森林や草原を撮る。街やビルの喧噪を撮 る。神社や遺跡の静寂を撮る。| 発売年 |
1966年 愛着度★★★★ |
| 型
式 |
35mmフィルム
24x58mm パノラマサイズ/首振り型パノラマカメ ラ |
| シャッター | 首振りによるスリットシャッター、1/250,
1/125, 1/60. 1/30, s (実際は単速でスリット幅で調整) |
| レ
ンズ |
OP-28P 28mm F2.8
(左右120°上下45°実質 110°x 44°) |
| 測
光 |
なし |
| ファ
イ ンダー |
取りはずし式ビューファ
イン ダー。水準器が視野内で確認できる。 |
| フィ
ル ム交換 |
1.使用済みフィルムが
ある時
は、底面にあるロック・ボタンを押してから、左上面クランクを使って巻き戻す。このクランクはファインダーの下にあって、軽く反
時計方向にまわすと浮き上 がって巻けるようになる。 2.背面を開ける時は、左側面のスライダーを動かす。 3.フィ ルムをパトローネ室に入れ、フィルムのリーダー部を引き出し、2カ所のガイド・スプールの下を通すようにして、右手のスプールに 差込み、巻き付ける。 4.巻き上げは、右手上面の巻き上げレバー。 5.フィルムカウンターは右手上面の巻き上げレバーを引き上げて、下に残る内側ノブを回して0合わせをする。36枚撮りで21枚 撮れる。 |
| その他 | 右底面の三脚用ねじ穴にハンドグリップを装着できる。 |
| 大きさ・重さ | w142mm x h100mm x d67mm
910g |
| 関連 web |
Horizont vs Widelux:
http://www.zenitcamera.com/archive/horizon/horizon-vs-widelux-eng.html パノラマ風景.com: http://www.panorama-fukei.com/ |
| 参考文献 |
中村陸雄, 「ソビエトカメラ党宣言」 原書房 2001 「ハラショー ロシア&旧ソビエトカメラの世界」 日本カメラ社 2003 藤田一咲, 「気まぐれカメラ BOOK」 玄光社 2007 |
| KMZ |
FT-1 |
1951-58 |
銃の設計で有名なトカレフ氏に
よる設計 だという。武骨な箱型のカメラで画角が140°もあり、それでいてレンズは 50mm
なので、大きな撮像が撮れ、迫力があるという。ただし、問題もあって、35mmフィルムを使うのだが、専用パトローネに詰め
替える必要があり、中古などで
はこの専用パトローネが付属していなかったりする。また、無事に入手できたとしても、詰め替えには暗室が必要になる。 |
| FT-2 |
1958-65 |
||
| FT-3 |
1951-52 |
||
| Horizont |
1966-73 |
||
| LOMO |
Horizon 202 |
1989-92 |
後継機は Kompact |
| Horizon S3 Pro Horizon Perfekt |
2001- |
単速であったホリゾントが2速になる。現行機。 |
|
| Horizon Kompakt |
2005- |
単速のままのホリゾント。これも現行機。コンパクトというが、大きさはパーフェク
トとそれ ほど変わらない。 |
![]() 東京・神田明神。OP-28P 28mm F2.8 / RDPIII |
![]() 東京都港湾局専用線の春海橋廃線あと。 OP-28P 28mm F2.8 / RDPIII |
![]() 東京・隅田川春海橋北側に停泊していた工事用はしけ。OP-28P 28mm F2.8 / RDPIII |
| とびら へ | 前へ
次へ |
↑ トップへ |