| © 2001-2025, Kyu-hachi TABATA | updated on 
              2011/03/06 | 
        
  EOS
      はゴジラ、IX E はメカ・ゴジラ。 
  追記1: APS
      (IX240) は、従来よりも小型、カートリッジからフィルムを出さない、いつでもフィルムを取り出せる、3種類の画面サイズ(H, C,
      P)を切り替えられる、文字情報は磁気で記録する、といった特徴を持つ。コ
      ダック、フジ、ニコン、キャノン、ミノルタが共同でこの規格を策定。キャ ノンは、 一眼レフの EOS IX、コンパクトカメラの
      IXYを発売した。 | 発売年 | 
          1996年10月 愛着度★★★★ | 
| 型
            式 | 
          APSフィルム/フォー
            カルプ レーンシャッター/レンズ交換式/一眼レフカメ ラ | 
        
| レンズ | EFシリーズ (焦点距離は 1.25
            倍に換算して使用) | 
        
| シャッター | 電子式フォーカルプレーンシャッター、最高 1/4000 | 
| シ
            ンク ロ接点 | 
          X=1/200
            (ホットシュー式) | 
        
| 測
            光 | 
          TTL測光、 EV2-18.5 | 
| 測距 | 
          オートフォーカス(位相差検出方式 AFフレームは3点) | 
| ファ
            イ ンダー | 
          倍率 0.60。視野率 95%。視線入力機能あり。 | 
| フィ
            ル ム交換 | 
          1.フィルムを途中で巻
            き上げる 時は、左下、ボタン部の巻き戻しボタンを押す。 2.背面を開ける時は、左側面の開閉ボタンを押す。 3.フィ ルムをパトローネ室に入れ、フィルムのリーダー部を赤いマーク部まで引き出してから蓋を閉める。 4.巻き付けと巻き上げは自動。フィルムカウンターも自動。カウントアップ式。  | 
        
| その他 | 
          データ写し込み機能あり。内蔵ストロボ(GN=11)。 | 
| 大きさ・重さ | w132mm x h80mm x d59mm 445g (EF 28-80mm 装着で 645g) | 
| 関連 web | 
          キヤノン・カメラ・ミュージアム / EOS IX E
            ページ: http://web.canon.jp/Camera-muse/camera... カメラナビ / EOS IX E ページ: http://navi.kitamura.jp/camera/0000000192.html 私が間違っておりました。(エンゾーさんのブログ): http://plaza.rakuten.co.jp/enzzo1972/2009 APSフィルムを取り出して保管: http://actualproof.seesaa.net/article/134817936.html  | 
        
![]() 隅田川を上る水上バス。 EF 28-80mm F3.5-5.6 V USM / Fuji Nexia 400  | 
          ![]() 隅田川を下る石油運搬船。 EF 28-80mm F3.5-5.6 V USM / Fuji Nexia 400 (*)カンムリカイツブリだと思っていました。140122訂正。  | 
          ![]() ウミウ(*)。 EF 75-300mm F4-5.6 III USM / Fuji Nexia 400  | 
        
![]() 隅田川の中央大橋。 EF 20-35mm F3.5-4.5 USM / Fuji Nexia 400  | 
        
| とびら へ | 前へ  次へ | 
          ↑ トップへ |