| © 2001-2025, Kyu-hachi TABATA | updated on 
              2013/05/05 | 
        
フィールドカ
      メラは大判(おおばん)用が普通だが、これは中判(ちゅうばん)専用に作られている。このため、フィールドカメラとしては圧倒的に小
      型で軽量だ。| 発売年 | 
          1995年7月 愛着度★★★★ | |
| 型式 | 
          中判フィルム/木製
            フィールドカ メ ラ | 
        |
| 前枠部 | 
          レ
            ンズ ボード | 
          62x75mmの専用サ
            イズ。 | 
        
| 対応レンズ | 
          47-180mm (一応の目安。後玉は直径
            48mm以内) | 
        |
| 対応シャッター | 
          #00, #0, #1 (#1は無理なことが多い。#0 が無難 ) | |
| アオリ機構 | ライ ズ 20mm、フォール20mm、シ フト左右各20mm、ティ ルト前10°後20°、ス イング左右各15° | |
| 後枠部 | 
          ファ
            イ ンダー | 
          ピントグラス。縦・横の
            配置可 能。 | 
        
| フィ
            ル ムバック | 
          国際規格に対応。ホース
            マンやマ ミヤRBの120用フィルムバックが使用できる。 このほか、4x5用アダプタや35mm判用アダプタも取り付けられる。  | 
        |
| アオリ機構 | ティ ルト前随 意、後20° | |
| フラン ジバック | 40-220mm | 
        |
| 大き
            さ・重さ | 
          w150mm x h160mm x d160mm
            (収納時w137mm x h132mm x d70mm)  900g (本体のみ)、ホースマン 6x9 フィルムバッグ 420g、4x5アダプター 227g  | 
        |
| 参考
            web | 
          ワイズ「大判カメラの全て」: http://www.ohban4x5.com/ ワイズクリエイト(大判カメラ専門店): http://www.yscreate.co.jp/shop1.html  | 
        |
| 参考書
            籍 | 
          玉田勇 「大判写真入門」 写真工業 2007
            (改訂7版) 玄光社Mook 「ビューカメラマニュアル」 玄光社 2000 (5版)  | 
        |
![]() 千葉県鋸南町(きょなんちょう)・鋸山(のこぎりやま)にある日本寺(にほんじ)の大仏。高さ 31m もある。 アオリをいれて 4x5 で撮影。大判ならではの質感と迫力。東日本大震災から2年。祈りながらの撮影行。 Symmer-S 180mm F6.5 / Neopan 100 Acros  | 
          
| とびら へ | 前へ
             次へ | 
          ↑ トップへ |