| © 2001-2025, Kyu-hachi TABATA | updated on
2014/07/17 |
学会などで使うフィルムスライドのプロジェクターは、コダックのカルーセル型や、キャビンのカートリッジ型のものがあったが、スライド投影は結構、手間が
かかるし、スキルも必要な作業だった。| 発売年 |
2000年 愛着度★★★★★ |
| 型 式 |
780万画素
デジタル・プロジェクタ SXGA(1,024×768)、SVGA(800×600) |
| レンズ |
固定焦点 マニュアルフォーカス 23mm F3.0 |
| 光源 |
130W 高圧水銀灯 |
| 投影画面 |
36型〜200型相当(1.2m〜6.8m)、
800ANSI ルーメン、コントラスト比 800:1 |
| 入力端子 |
RGB信号、RCA端子、S映像端子 (ビデオ信号は
NTSC, PAL などに対応) |
| 大き さ・重さ | w230 x d177 x h48mm
1.3kg 騒音 42dB |
| 関連
web |
U3-1080 のマニュアル: http://www.taxan-projector.jp/download_files/U3_1080J.pdf ASCII.jp の紹介ページ: http://ascii.jp/elem/000/000/309/309403/ TAXAN のプロジェクタ事業参入: http://www.phileweb.com/news/d-av/200611/21/17173.html |
| とびら へ | 前へ
次へ |
↑ トップへ |