© 2000-2024, Kyu-hachi TABATA Last updated 2015/10/30

交響詩「はげ山の一 夜」
"Night on the bold mountain"

■1.変遷

ムソルグスキーの作品では、「展覧会の絵」と同じかそれ以上に「はげ山の一夜」が有名です。悪魔の集会に出くわしてしまった旅人の恐怖 や滑稽さをう まく表現したストーリーはよく知られています。また、作品としてはリムスキー=コルサコフ編の管弦楽曲がよく知られていますが、ムソルグ スキー自身、20 数年間にわたって、何度も改訂し続けた作品で、さまざまな異稿があります。簡単に年表にしますと、次のとおり。

1860年頃
ゴーゴリの「聖 ヨハネ祭の夜のはげ山」の音楽化を着想。
友人の書いた戯曲「魔女」を読んで着想を得たとも言われている。
1864年
歌劇「サラム ボー」の中で初めて使う(第1稿)。
1867年
いわゆる原典版を完成(第2稿/管弦楽)。 ただし、仲間の評判が芳しくなくて公開されなかった。
1872年
オペラ=バレエ「ムラーダ」の中で使おうとして中座。
1880年
歌劇「ソローチンツィの市」の第3幕第1場に合唱付きで組み入れる(第3稿/合唱版)。
ピアノ譜も完成(ピアノ版)。
1881年
ムソルグスキー死去。享年42歳。
1886年
第3稿をもとに、リムスキー=コルサコフが補筆、管弦楽化
1968年
原典版が 初めて演奏される。原典版完成から101年目のことであった。


■2.聖ヨハネ祭について

聖ヨハネ祭とは夏至の夜のお祭り。以下、富士通アドバンストソリューションズのHPにある 「コーヒーブレーク第28話」 からの抜粋です。

「 聖ヨハネ祭の夜には青年男女が森に行って花や薬草を摘んだり、花輪を作って恋人に贈ったりする習慣がありました。この夜は眠ると魂が肉体から 遊離して迷い 出るとか、 種々の前兆を含んだ夢を見るなどとも信じられていました。この民間信仰はキリスト教よりも古い原始宗教に属するものです。もともと夏至の祭は 地母神の祭で あり、 この夜は植物の精である妖精が現れ、薬草は成長のもっとも盛んな夏至の夜に特別な効能を持つと信じられ、人びとは祝いの火を焚いて酒を飲んだ り余興をした りして底抜け騒ぎをしたようです。」

つまり、「はげ山の一夜」は夏至祭を楽しむつもりだった若者が夜のはげ山でとんでもなく恐い思いをする、もしくは、夏至祭のために見た恐い夢 だった、とい うことのようです。「ソローチンツィの市」などでは、この「はげ山」のあとに結婚式の場面となります。夏至祭で恐い思いをしたものの、若者は 思いを遂げた と いうことでしょうか。


 ■3.第1稿/歌劇「サランボー」編 1864年

歌劇サランボー」は、フローベールの歴史小説。ポエニ戦争での将軍の娘サランボーの悲恋を描く(1862)。ムソルグスキーは結局、完全には 曲を作り終え ることができないままであった。また、後にラフマニノフもオペラ化を試みているようである。ムソルグスキー好きで知られるアバドがサランボー からの一節 「巫女たちの合唱」を録音している。「はげ山の一夜」の原曲と言えるのは第3幕第1場の最後あたりという。

下記の盤は、ムソルグスキーの没後100年の行事のライブ録音。2枚組CDで、「はげ山の一夜」を連想できる部分は、1枚目のトラック10の 7'20 あたりから。ただし、それほど明確なわけではない。

 / 展覧会の絵 /
                Pictures at an exhibition Zoltan Pesko
w/ Milan S. O. of RAI

arranged by Z. Pesko

Warner Fonit O927 434O4-2

Milano 1980/11/10


■4.第2稿/「聖ヨハネ祭の夜のはげ山」 1867年

ゴーゴリの戯曲「聖ヨハネ祭の夜のはげ山」 St. John's Night on the Bare Mountain の音楽化。6月24日、つまり夏至の日に行われるという魔物の集会を描いたもの。いわゆる原典版と呼ばれる作品であるが、バラキレフに実 演を断られたとい う経緯がある。 リムスキー=コルサコフにあてた手紙から、4つの標題を持つ「音楽の絵」を意識していたことがわかっている。ムソルグスキーらしいと思う。
1.魔女たちの集合。そのおしゃべりとうわさ話。
2.サタンの行列
3.サタンの邪教賛美
4.魔女たちの盛大な夜会
演奏としてはアバド+ベルリン・フィルのCDが有名。しかし、ドホナーニ+クリーブランド管の 方が私として はよいように思う。というのも、やや荒削りな作曲がドホナーニの緻密な指揮によって完成度が高まっているように思えるからだ。クチャルは 原典版とリムス キー=コルサコフ版の両方を1枚に収めている。カスプジクの Kirkov 編の原典版もよい。
 
 / 展覧会の絵 / Pictures at an
                exhibition
 / 展覧会の絵 / Pictures at an
                exhibition
 / 展覧会の絵 /
                Pictures at an exhibition
 / 展覧会の絵 / Pictures at an
                exhibition
Claudio Abbado 
w/Berlin S.O.
Christoph von Dohnanyi
w/ Cleveland O
Theodore Kuchar
w/ National S.O. Ukraine
Jasek Kaspszyk
w/ London S. O.
DG/ポリドール DGPOCG-1778
Teldec/ワーナー WPCC-5764
Naxos 8.555924
新星堂 Collins SC0016
Berline 1993/5,9
Cleveland 1989/2/5
Kiev 2001/8/15-18
?


■5.第3稿/「若者の夢」または合唱版  1880年

歌劇「ソローチンツィの市」 の中の「若者の夢」が、「はげ山の一夜」をもっと派手にして、しかも合唱までつけてしまったというバージョン。ただし
2台 のピアノとバス独 唱および児童合唱のための譜面を仕上げたところで、ムソルグスキー が他界したため、総譜は後になって、チェレプニン、サフノスキー、シェバリーンなどを経て、音楽学者のパヴェル・ラムと作曲家ヴィッサリオ ン・シャバリー ンによるラム=シャバリーン版をもってついに完成された。 ここでは、主人 公が小高い丘の上で見た夢の 様子を描いたもので、冒頭に出てくる言葉は小説家サハーロフの悪魔の詩からの引用だという。サガナ、サガナ、ヘゲモット、アスタロー ト・・・というのは悪 魔の名前を次 々と呼び出している様である。ムソルグスキー自身の残したメモによると、次のような構成になる
1.人の言葉でもなく、人の声でもないものを発する者たちの地下から の轟音。
2.地下の闇の王国があたりを支配している。眠っている若者を嘲笑。
3.チェルノボーク(スラブ神話の悪神)とサタン登場の前触れ。
4.闇の精たちは若者のそばから離れる。チェルノボーク登場。
5.チェルノボーク への賛美と黒ミサ。
6.魔女たちの饗宴。
7.宴が最高潮に達した瞬間、教会の鐘。チェルノボーク は一瞬で姿を消す。
8.悪魔たちの苦悶。
9.教会の聖職者たちの声。
10.悪魔たちの退散と若者のめざめ。
演奏としてはポリャンスキー+ロシア国立交響楽団の演奏がすばらしい出来でおすすめ。アバド+ ベルリ ンフィルはさすがの出来映えだが、整いすぎてしまい悪魔の饗宴を感じない。マカル+ニュージャージもなかなかの出来でこれもおすすめでき る。

Valery
                Polyansky & Russian State S. O. /はげ山の一夜 / The night
                on a bald mountain
Claudio
                Abbado & Berlin P.O. /はげ山の一夜 / The night on a bald
                mountain
Zdenek Macal & New Jersey S. O. /はげ山の一夜 / The
                night on a bald mountain
Valery Polyansky
w/ Russian State S. O.
Claudio Abbado 
w/Berlin P.O.
Zdenek Macal
w/New Jersey S. O.
Chandos CHAN 9497
SONY SRCR 1991
Delos DE 3217
Moscow 1994
1995
New Jersey 1996/10/14-15


■6.リムスキーコルサコフ版 1886年

「はげ山の一夜」といえばこの版である。第2稿とムラーダ稿、第3稿をもとに作られたといわれ ている。 時間は11-12分程度のため、「展覧会の絵」と組み合わせると45-50分程度となり、CDなどでの組み合わせは実に多い。とりあえず、ロ ジンス キー(ロイヤルフィル)、ライナー(シカゴ響)、マーゼル(ベルリンフィル)、近衛(ベルリンフィル)を挙げておく。

Artur Rodzinski & Royal P.O. /はげ山の一夜 / The
                night on a bald mountain
Fritz
                Reiner & Chicago S. O. /はげ山の一夜 / The night on a bald
                mountain
Rolin
                Maazel & Berlin P.O. /はげ山の一夜 / The night on a bald
                mountain
近衛秀麿
                & Berlin P.O. /はげ山の一夜 / The night on a bald
                mountain
Artur Rodzinski
w/ Royal P.O.
Fritz Reiner
w/ Chicago S. O.
Rolin Maazel
w/ Berlin P.O.
近衛秀麿
w/Berlin P.O.
Westminster MVCW-18009
BMG Victor 09026-61958-2
ユニヴァーサルDG UCCG-3169/70
ポリドール POCG-6072
London 1955/4/25&27
Chicago 1957/12/7
Berlin 1959/2
1938

■7.オーケストラ異版

リムスキー=コルサコフ版を元にさまざまな編曲が後年になって作成されている。ストコフスキー版などは、途中でテンポの上げ下げなども行って 効果を上げて いる。バーメルトとBBCフィルによる演奏を下記にあげる。レイボビッツ版は、ウィンドマシーンまで使った演奏で迫力があり、一聴の価値があ る。 シェーファー版と高橋版はウィンド・オーケストラ用の編曲。2013年のタルクマン板は金管編成用の決定版。

Matthias Bamert & BBC Philharmonic /はげ山の一夜 /
                The night on a bald mountain
Rene
                Leibowitz & Royal P.O. /はげ山の一夜 / The night on a bald
                mountain
進藤 潤
                & 航空中央音楽隊 /はげ山の一夜 / The night on a bald mountain
Jan Van Der
                Roost & レメンス音楽院楽団 /はげ山の一夜 / The night on a bald
                mountain
Lutz
                        Köhler & Brass Ensemble of the Lucerne Fes.
                        O. /はげ山の一夜 / The night on a bald mountain
Matthias Bamert
w/ BBC Philharmonic
Rene Leibowitz
w/ Royal P.O.
進藤 潤
w/ 航空中央音楽隊
Jan Van Der Roost
w/レメンス音楽院楽団
Lutz Köhler
w/ Brass Ensemble
of the Lucerne Fes. O.
arr. Leopold Stokowski arr.Rene Leibowitz
arr. William A. Schaefer
arr. 高橋徹
arr. Andreas N. Tarkmann
Chandos CHAN 9445
BMG BVCC-37343
日本クラウン CRCI-35021
de haske DHR 11.006-3
Accentus music ACC 30296
Manchester 1995/6/28-29
London 1962/1/17
立川市 1998/1
1999
FestHalle Herxheim 2013/5/3-4

■8.ピアノ版

ムソルグスキーは第2稿をピアノ演奏で仲間に披露したといわれているし、第3稿は2台のピアノのための楽譜となっている。従って、これら をベースにしたピ アノ版があってもよいところだが、現在のピアノ版はリムスキー=コルサコフ版をベースにしている。アンジェレ、
ベ レゾフスキー(チェルノフ版)、ヴァルヴァノフ(セルノフ版)、トカレフ (クフードレイ版)、
クレショフ (クフードレイ版)などの録音があるが、いずれも甲 乙つけがたく、どれもおすすめできる。

Brigitte
                Engerer /はげ山の一夜 / The night on a bald mountain Boris Berezovsky /はげ山の一夜
                / The night on a bald mountain Ivo Varbanov /はげ山の一夜 / The
                night on a bald mountain
Nikolai Tokarew /はげ山の一夜 /
                The night on a bald mountain
Valery Kulesohv /
                    ボリス・ゴドゥノフ/Boris Gorunov
Brigitte Engerer
Boris Berezovsky Ivo Varbanov
Nikolai Tokarew
Valery Kuleshov
Harmonia Mundi HMA-1951266
TELDEC 4509-96516-2
(邦盤:WPCS-4867)
Gega GD117
Sony Classical 88697075832
Piano Classics PCL0079
1987
Berlin 1994/6-1995/5 Sofia 1997/6
Berlin 2007/2/10-13
Moscow 2010/5/25

■9. ロッ ク

イタリアのプログレグループ New Trolls が、1973年の Atomic System で演奏。ただ、主題を何度も繰り返すのみで原曲のストーリー的展開が失われているのは物足りない。その 点、アメリカ のプログレグループ Fireballet の録音は面白い管楽器やメロトロンを多用していて、メロディが明瞭だし、オリジナルの楽曲やELP へのリスペクト・メロディが結構出てくるのも楽しめる。ヘビーメタルのメコンデ ルタには、スタジオ録音とライブ録音があるが、フル バージョンの Dance of Death をオススメする。いずれにせよ、 この曲がいかにロックや電子音とよく馴染むか を証明してくれている。

NewTrolls /はげ山の一夜 / The
                  night on a bald mountain
FireBalet /はげ山の一夜 / The night on a bald
                      mountain Mekong Delta /はげ山の一夜 / The night on a bald
                      mountain Mekong Delta /はげ山の一夜 /
                  The night on a bald mountain
New Trolls
"Atomic Sytem"
Fire Ballet
"Night on Bald Mountain"
Mekong Delta
"Dance of Death"
Mekong Delta
"Live at an exhibition"
KICP 2817
Passport PPSD-98010 テイチク TECX
テイチク TECX-25373
1973
1975 1991/1
1991/10

■10.その他の編曲

マリンバの名手、神谷のCDにはマリンバ編がある。 ジャズでは、フュージョン(現在ならばクロスオーバーというべきか)のボブ・ジェームスの1枚目のアルバム"One" でスマートにまとめられた「はげ山の一夜」があり、おすすめできる。 また、冨田勲はストラビンスキー「火の鳥」のアルバムに「はげ山の一夜」のシンセサイザー版を同時収録している。迫力満点でこれもおすす め。
東海林修の編曲もあって、これもおもしろい。

神谷百子 (Momoko Kamiya)
                /はげ山の一夜 / The night on a bald mountain
Bob James "One"
                /はげ山の一夜 / The night on a bald mountain
冨田勲 /はげ山の一夜 / The night on
                a bald mountain
東海林修/はげ山の一夜 / The night on a
                bald mountain
神谷百子
(Momoko Kamiya)
Bob James
"One"
冨田勲
東海林修
"シンセサイザーによる
交響詩の世界"

PHCP-11020
Victor VICJ-60971
RCA RVC-2001
私 家版
横浜 1997/4/9-11
NewYork 1974/2-4
Japan 1975
1987


とびら へ 前へ  次へ
↑ トップへ