| © 2001-2025, Kyu-hachi TABATA | updated on
2011/02/12 |
オ リンパスは小さく作ることにこだわるメーカー。PEN がそうだし、XA
もそうだ。OM-2 も一眼レフの中では軽量小型だった。顕微鏡でも BH-2
という名機がある。いずれも小さいのに操作性が高く、機能や利便性が犠牲になっていない。その上、デザインがすばらしい。| 発売年 |
1997年3月 愛着度★★★ |
| 型
式 |
35mmフィルム/コン
パクトカ メ ラ |
| シャッター | 電子式フォーカルプレーンシャッター、1/1000〜4秒 |
| レ
ンズ |
35mm F2.8
(最短35cm) |
| 測
光 |
TTL測光 / AE
/ AF |
| ファ
イ ンダー |
実像式 |
| フィ
ル ム交換 |
1.使用済みフィルムが
ある時 は、背面のロックピンを押すと巻き上げられる。 2.左側面のロックボタンを押して背面を開ける。 3.フィ ルムをパトローネ室に入れ、フィルムのリーダー部を引き出し、左手のスプール部に入れる。 4.背面を閉じると自動的に巻き上げられる。 5.フィルムカウンターは背面の開閉で最初に戻る。カウントアップ式になっている。 |
| その他 | 内蔵ストロボあり。生活防水機能(JIS保護等級4) |
| 大きさ・重さ | w108mm x h59mm x d37mm 135g |
| 関連 web |
Lomopedia / μII: https://www.lomography.jp/magazine/340402-lomopedia-olympus-mju-ii |
![]() 大阪・万博公園。色はいい。印象派の絵のようだ。 35mm F2.8 / Fuji RA |
![]() 大阪・万博公園。岡本太郎作の太陽の塔。好きなアングル。 35mm F2.8 / Fuji RA |
![]() 北九州市門司と下関を結ぶ関門大橋。 35mm F2.8 / Fuji RA |
![]() 高校生の時に庭に植えたスイセン。毎年花を咲かせてくれる。 35mm F2.8 / Fuji RA |
| とびら へ | 前へ
次へ |
↑ トップへ |