© 2001-2024, Kyu-hachi TABATA updated on  2010/11/27

休八写真館35mm判カメラ室

Asahi Pentax SP



Asahi Pentax SP / 旭光学 ペンタックスSP M42マウントのカメラが欲しくて、このカメラを入手した。

手にとるとひんやりとした金属の感触が伝わる。ペンタ部の形が美しい。フィルム巻き上げレバーの形もよい。軍 艦部のダイヤルも黒と銀がほどよく使い分けられていて、シャープな造型になっている。ペンタ 部からレンズマウント部への流れるような形も美しく、ASAHI という文字の上にアーチ状にある段差がいいアクセントを作っている。シャッター音も魅力のひとつだ。フォーカルプレーン機ならではの複雑な音とと もに、手 に伝わる軽い振動も心地よい。各部の仕上がりもすばらしく、上品な質感がある。そして、機能的でもある。

歴史を振り返ると、コンタックスからニコン、ライカからキャノン、プラクチカからペンタックスが生まれた。コンタックスとライカは完成された お手 本であっ たが、プラクチカは未完成のお手本であって、これを優れた形に昇華させ、完成度の高い一眼レフを作った旭光学の功績は大きいと思う。

M42レンズマウントは、KWのプラクチカから始まっていて、プラクチカマウントとか、Pマウントとも呼ばれる。ユニヴァーサルマウントなの で、 世界のレンズが楽しめる。とりわけ、ロシアレンズ、東独レ ンズが入手しやすい今は、このカメラが現役であった頃よりも豊かな時代だと思う。でも、旭光学のタクマーレンズ群も個性豊かなレンズが揃ってい て、それだ けでも相当に楽しめる。

2008年にパナソニックとオリンパスから発売されたミラーレス・デジタルカメラのおかげで、オールド・レンズをアダプタを使って最新のデジ カメ に装着して撮影するの が、ちょっ としたブームに なっている。だが、おかげで、中古レンズは品薄、フィルムカメラは品余りとなっていて、いい状態のボディが驚くほど安く入手できる。せっかくだから、デジ カメ世代の人たちも、オールドレンズをだけではなくて、フィルムカメラも経験してみてはどうだろう。デジカメとは違う写 真の世界 がそこ にあるのだから。

追記1: SPは故障の少ないカメラとしても知られている。私のSPは Takumar 55mm F1.8 付きでわずかに \1,100 で購入。簡単な清掃をして電池を入れたらメーターも生きていた。1.3V の水銀電池仕様であるけれど、現在の 1.5V LR44でも代用できる。直径がだいぶ小さいので、樹脂パイプを切って枠を作って使っている。

追記2: 皿、ボタン、ラッパ、魚眼、ダビデ...など私は手持ちのレンズにニックネームを付けてい る。M42 レンズは個性豊かでニックネームを付けやすい。

追記3: パナソニックとオリンパスのミラーレス一眼は、 マイクロ フォーサーズという規格のマウントで、フランジバックがわずかに20mm。古今東西のほとんどのレンズが装着できる。まぁ、受光素子の面積が小さいため、 装着したレンズの中央付近しか使わないことになり、レンズの本当の面白さや特性を楽しめるわけではない。

発売年
1964年   愛着度★★★
型 式
35mm フィルム
シャッター 1/1 〜 1/1000 B
レ ンズ
M42 マウント (標準レンズは SMC Takumar 50mm F1.8)
測 光
TTL方式(絞込み平均 測光)
ファ イ ンダー
ペンタプリズム式ファイ ンダー、 50mm レンズで0.88倍 55mmレンズで等倍
フィ ル ム交換
1.使用済みフィルムが ある時 は、底部のロックピンを押してから(フィルムロックの解除)、上面クランクを使って巻き戻す。
2.背面を開ける時は、上面クランクを上に引き上げる。
3.フィ ルムをパトローネ室に入れ、フィルムのリーダー部を引き出し、右手のスプールに差込み、巻き付ける。
4.巻き上げは右手上面の巻き上げレバー。
5.フィルムカウンターは背面の開閉で自動復帰。順算式。
大きさ・重さ w140mm x h92mm x d52mm 626g (55mm F1.8 装着時は 829g)
参考 web
Pentax SP マニュアルPDF: http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/sp.pdf
日本カメラ/アサヒペンタックスSP: https://www.nippon-camera.com/chart.php?p=6
Xylocopal's M42 Thread mount camera & Lenses: http://www.xylocopal.com/m42/
参考文献
修田潤悟, 「アサヒペンタックスSP, SPF」, クラシックカメラ専科 No.35 p61 (1995年)

Asahi Pentax SP / 旭光学 ペンタックスSP
              Takumar 55mm F1.8

SMC Takumar 55mm F1.8
/ RDPIII  (絞りF3.5- シャッター1/60)
Asahi Pentax SP /
              旭光学 ペンタックスSP & Takumar 55mm F1.8

SMC Takumar 55mm F1.8
/ RDPIII  (絞りF3.5- シャッター1/60)
Asahi Pentax SP / 旭光学 ペンタックスSP & Induster 61L/Z
              50mm F2.8

Induster 61L/Z 50mm F2.8
/ RDPIII  (絞りF3.5- シャッター1/60)
Asahi Pentax SP / 旭光学 ペンタックスSP & Induster 61L/Z
              50mm F2.8

Induster 61L/Z 50mm F2.8
/ RDPIII  (絞りF3.5- シャッター1/60)
Asahi Pentax SP / 旭光学 ペンタックスSP & Induster 50-2
              50mm F3.5

Induster 50-2 50mm F3.5
/ RDPIII  (絞りF3.5- シャッター1/60)
Asahi Pentax SP / 旭光学 ペンタックスSP & Induster 50-2
              50mm F3.5

Induster 50-2 50mm F3.5 / RDPIII
  (絞りF3.5- シャッター1/60)
Asahi Pentax SP / 旭光学 ペンタックスSP &
              Auto Takumar 35mm F2.3

Auto Takumar 35mm F2.3
/ RDPIII  (絞りF3.5- シャッター1/60)
Asahi Pentax SP / 旭光学 ペンタックスSP &
              Auto Takumar 35mm F2.3

Auto Takumar 35mm F2.3
/ RDPIII  (絞りF3.5- シャッター1/60)
Asahi Pentax SP / 旭光学 ペンタックスSP &
              Zenitar Fish-Eye 16mm F2.8

Zenitar Fish-Eye 16mm F2.8
/ RDPIII  (絞りF3.5- シャッター1/60)
Asahi Pentax SP / 旭光学 ペンタックスSP &
              Zenitar Fish-Eye 16mm F2.8

Zenitar Fish-Eye 16mm F2.8
/ RDPIII  (絞りF3.5- シャッター1/60)

とびら へ 前へ  次へ
↑ トップへ