© 2001-2024, Kyu-hachi TABATA updated on  2010/12/06

休八写真館35mm判カメラ室

Kodak Retina I (model 010)



Kodak Retina I (model 010) / コダック
        レチナ I エク ターのついたレチナを探していた。

レチナはドイツ・コダックの作ったカメラで、シュナイダーやツァイス、ローデンシュトックなどドイツのレンズを付けたものが普通だったが、戦 後し ばらくの 間、アメリカ・コダックのレンズを付けたものが生産されていた。それが、このレチナ I 型 (model 010) だ。

映画用の 35mm フィルムを写真に導入した最初のカメラはライカだ。従って、今でも 35mm フィルムで撮った 36 x 24mm の撮像をライカ判と呼ぶけれど、当時のフィルムは映画用の長尺を暗室で切ってカメラごとに用意された専用パトローネに詰めるのが普通だった。 それ を最初か らパトローネに詰めた状態で販売したのがコダックであり、レチナの開発者であるナーゲルがそれを強力に推した。そして、廉価でよく写るレチナが 35mm フィルムの普及に貢献した。

手にすると思いの外、コンパクト。前蓋を開くと、カチリと音を立てて固定されるが、ほとんどがたつきが無い。シャッター速度、距離、絞りなど の合 わせ位置 がそれぞれ異なるあたり、やや使いにくいし、距離がフィート・インチ系しか無いのもわかりにくい。ファインダーは小さくてこれもあまり使いよいとはいえ ない。それでも、コンパクトな駆体は大きなアドバンテージで、上着のポケットに納まるし、取り回しも楽だ。

ライカの生みの親であるオスカー・バルナックは、大型カメラを持ち歩くのが苦痛で、小型のカメラを開発した。それには、 小さなフィルムの使用が前提となり、大きなプリントを焼けるように引伸機も併せて開発した。また、精度の高い撮像でないと引き伸ばしに耐えられな いため、 優れたレンズが必要であったが、マックス・ベレクがそれを実現した。こうしてライカが 新しい写真の世界を作った。そこに、ツァイスのコンタックス、コダックのレチナというよきライバルが現れて、35mm判の世界がさらに広がって いった。

追記1: 当 時、 35mmのスプリングカメラというのは珍しく、スプリングカメラのトップセラー であったツァイスで さえも35mm判は出していなかった。レチナの成功によって、ツァイスのコンテッサ、フォクトレンダーのビトーなどが作ら れた。

追記2: コダックを語ることは写真の全てを語ること。そんな時代があったと思 う。新しいフィルム規格とそれに合ったカメラを同時に開発し、販売する。ユーザーの拡大につねに努力する。主体はフィルム製造であったと 思うけれど、ユー ザー が欲しくなるカメラをいつも用意してくれた。120フィルムのブローニーしかり。135フィルムのレチナしかり。すごいメーカーだった。

発売年
1946年   愛着度★★★
型 式
35mmフィルムカ メ ラ(距離目測カメラ)
シャッター レンズシャッター、Compur Rapid 1/500〜1〜30
レ ンズ
Kodak Ektar 50mm F3.5
測 光
なし
ファ イ ンダー
透過窓
フィ ル ム交換
1.使用済みフィルム は、背面右 のスイッチをAからRに切り替えて、左上のノブで巻き戻す。
2.背面を開けて、古いフィルムを取り出す。
3.新しいフィ ルムをパトローネ室に入れ、フィルムのリーダー部を引き出し、右手のスプールに差込み、巻き付ける。
4.巻き上げは右上のノブを回す(回すとARのスイッチはAに変わる)。
5.フィルムカウンターは手動で1にする。カウントアップ式になっている。
大きさ・重さ w120mm x h78mm x d84mm  433g (収納時 d36mm)
関連 web
Xylocopal's Jewels of Nostalgia :http://www.xylocopal.com/cc/menu.html
参考文献
鈴木八郎, 「レチナ」, クラシックカメラ専科 No.2 p34 (1980年)
川又正卓・山嵜省一 「スプリングカメラでいこう」 写真工業 2004年

Kodak Retina I (model 010) / コダック
              レチナ I

隅田川の清洲橋。
Ektar 50mm F3.5 / RDPIII
Kodak
              Retina I (model 010) / コダック レチナ I

中央大橋の女神像から見た永代橋。
永代橋の後ろは建設中のスカイツリー。
Ektar 50mm F3.5 / RDPIII
Kodak Retina I (model 010) / コダック
              レチナ I

永代橋からの南景。卑弥呼号と中央大橋が見える。

Ektar 50mm F3.5 / RDPIII

とびら へ 前へ  次へ
↑ トップへ