© 2001-2025, Kyu-hachi TABATA updated on  2010/01/03

休八写真館その他のカメラ室(サブミニチュアカメラ)

千代田光学 Minolta-16 & Minolta-16 II



Chiyoda Minolta-16 &
        Minolta-16II / 千代田光学 ミノルタ 16 ミノルタが千代田光学であった頃のサブミニチュアカメラ。甲南カメラ研究所が作製した16mmフィルムカメラのコーナン16 を軽金属で作製したのが、この Minolta 16 だ。占領軍米兵の帰国時の土産として人気があったという。デザインもいいが、ブルー、ゴールド、赤、黒、緑、クロームと6色揃っていて、今でも鮮 やかだ。

収納状態だとかなり小さい。ボディ右端を引き出すようにして撮影状態にするのだが、この引き出す動作によって、フィルムが1コマ送られ、 シャッ ターチャー ジされる。ファインダーは透視式、絞りは5段階、シャッターは3段階とシンプル。フィルムは専用カートリッジでフィルムカウンターは減算式。

専用フィルムはすでに入手できないが、カートリッジに16mmフィルムを切って詰めれば代用できる。16mmフィルムはシネカメラ用のものを 利用 する。 パーフォレーション(フィルム送りのための穿孔)には片方、両方のものがあるが、どちらでもよいらしい。

モノクロフィルムを詰めたカートリッジで、撮影。そのあとは、自分で現像するが、フィルムのサイズがサイズなので、ドラムなどにも 工夫がいる。フィルムサイズが小さいので写真の解像度や描写力も望めない。だから、16mmフィルムカメラなんて絶対に手を出さないつもりだった のに、中 古カメラ店でこれに触ったのが運の尽き。ボディの質感とシンプルな構造美にやられてしまった。

結局、専用カートリッジも後継機である Minolta 16 II も購入して、いろいろと調べたり、使ってみたりすることになってしまう。50年も前のカメラがかくも魅力的なのは何故だろうか。

追記1: 甲南カメラ研究所は旧制甲南高校(現在の甲南大学)の写真部有志によって1947年に設立。その後、眼底カメラ や手術用カ メラを開発し、コーナン・メディカルと社名を変えて、現在に至る。一方、ミノルタ(旧・千代田光学)は関西を代表するカメラ・メーカーと して多様なカメラ を開発・販売し続けたが、2003年にコニカと合併。2006年にはカメラ事業から撤退してしまった。

追記2: 写真の奥が Minolta-16, 手前が Minolta-16II 。よく似ているが、絞りとシャッターの段数が増え、真ん中のレンズのサイズが大きくなっている。


minolta-16
minlta-16II
発売年
1957年   愛着度☆☆☆ 1960年11月   愛着度☆☆☆
型 式
16mm フィルム
16mm フィルム
シャッター 1/25、1/50、1/200 B、1/30、1/60、1/125、1/250、1 /500
レ ンズ
Rokkor 25 mm F3.5 (35mm 版の 50mm に相当)
Rokkor 22 mm F2.8 (35mm 版の 44mm に相当)
測 光
なし
ファ イ ンダー
透視式
フィ ル ム交換
1.引き出し部のロック解除ボタ ンを押して完全に引き抜く。
2.蓋を開けてカートリッジを取り出す。
3.新しいカートリッジを入れて、蓋を閉じる。
4.裏面のフィルムカウンター・ダイヤルをスタート位置に合わせる。
5.引き出し部を元にもどす。
大きさ・重さ w103mm x h27mm x d42mm (収納時は w80) 120g
w103mm x h27mm x d42mm (収納時は w80) 120g
参考 web
みの虫 の部屋:  http://members.ytv.home.ne.jp/minoxfan/index.html
たけちゃんの実験クラブ:  http://jikken.jp/syasin/mino16/
Minolta 16 mania: http://silverstone.fortunecity.com/chrysler/1000/min16.html
カメラナビ / Minolta 16-II ページ: http://navi.kitamura.jp/camera/0000001221.html
クラシックカメラ / minolta 16 ページ: http://www.cosmonet.org/camera/minol16.htm
参考文献 白松 正, 「ミノルタ16」, クラシックカメラ専科 No.35 p163 (1995年)


とびら へ 前へ  次へ
↑ トップへ