© 2001-2024, Kyu-hachi TABATA | updated on
2013/10/27 |
発売年 |
1969年 愛着度★★★★ | |||||||||||||||||||||||||||||||||
型 式 |
ポラロイドインスタ
ント フィルム対応カメラ/レンズ固定式/レンジファインダーカメ ラ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
レンズ | 114mm F8.8 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
シャッター | 機械式レンズシャッター 10秒 -
1/1200 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
シ ンク ロ接点 |
独自規格。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
測距 |
マニュアル。二重像合致式。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
フィルム交換 |
1.下部にあるロッ
クレ バーを廻して、背面を開ける。 2.空のカートリッジを取り出し、新しいカートリッジを入れる。 3.白タブが中に折れ込んだり、下に出ないように注意して背面を閉じる。遮光カバーの黒タブがフィルム引き出し口から出てい るの を確認。うまく出ていなかったら、蓋を開けてやりなおす。 4.黒タブをひきぬく。白タブが出てくるのを確認。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
撮影手順 |
1.明るさノブを設
定し、シャッターチャージをする。 2.ファインダーでピントを合わせ、シャッターを切る。 3.白タブをひく。やや前方に向かってひくのがコツ。 4.黄タブが出るので、それを真横にひいて現像を行う。 5.現像時間は下記。タイマーを設定しておくと、黄タブを抜いた瞬間から計時してくれるので便利。 6.現像時間が来たら、ネガを剥がす(ネガは捨てる)。 7.写真の表面は濡れているので、しばらくの間は、触らないようにして少し乾かす。湿っていると保存しにくいので、保存の前 には、室内などでしっかりと乾かす。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
大きさ・重さ | w192mm x h144mm x d155mm 1,120g (電池込み。収納時、フロントカバーをして h114 x d68mm 1,320g) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
参考 web |
Jim's Polaroid camera
collection: http://polaroids.theskeltons.org/
(←膨大なコレクション) 富士フイルム FP-100: http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/film/instant/peelapart.html インポッシブル・ショップ: https://shop.the-impossible-project.com/shop/ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
参考文献 |
「ポラロイドの世界」 日本カメラ社 1985 「ポラロイド ライフ」 PIE Books 2005 藤田一咲 「ポラロイドの時間」 竢o版 2006 ←これが一番参 考になる。後半の「ポラロイド図鑑」 もス ゴイ 「ポラロイド・カメラ展」日本カメラ博物館/図録 2010 |
東京・隅田川で。出たばか りのススキの穂。秋のはじまり。 シャッタースピードはあまり早くないので、風が吹くとぶれてしまう。 114mm F8.8 / FP-100C 東京・隅田川の中央大橋。
現像が進むとだんだん青がキレイになる。 114mm F8.8 / FP-100C |
とびら へ | 前へ
次へ |
↑ トップへ |