© 2000-2025, Kyu-hachi TABATA | Last updated
2015/10/30 |
ムソルグスキーの作品では、「展覧会の絵」と同じかそれ以上に「はげ山の一夜」が有名です。悪魔の集会に出くわしてしまった旅人の恐怖 や滑稽さをう まく表現したストーリーはよく知られています。また、作品としてはリムスキー=コルサコフ編の管弦楽曲がよく知られていますが、ムソルグ スキー自身、20 数年間にわたって、何度も改訂し続けた作品で、さまざまな異稿があります。簡単に年表にしますと、次のとおり。
1860年頃 |
ゴーゴリの「聖
ヨハネ祭の夜のはげ山」の音楽化を着想。 友人の書いた戯曲「魔女」を読んで着想を得たとも言われている。 |
1864年 |
歌劇「サラム
ボー」の中で初めて使う(第1稿)。 |
1867年 |
いわゆる原典版を完成(第2稿/管弦楽)。 ただし、仲間の評判が芳しくなくて公開されなかった。 |
1872年 |
オペラ=バレエ「ムラーダ」の中で使おうとして中座。 |
1880年 |
歌劇「ソローチンツィの市」の第3幕第1場に合唱付きで組み入れる(第3稿/合唱版)。 ピアノ譜も完成(ピアノ版)。 |
1881年 |
ムソルグスキー死去。享年42歳。 |
1886年 |
第3稿をもとに、リムスキー=コルサコフが補筆、管弦楽化。 |
1968年 |
原典版が
初めて演奏される。原典版完成から101年目のことであった。 |
Zoltan Pesko w/ Milan S. O. of RAI arranged by Z. Pesko Warner Fonit O927 434O4-2 Milano 1980/11/10 |
1.魔女たちの集合。そのおしゃべりとうわさ話。演奏としてはアバド+ベルリン・フィルのCDが有名。しかし、ドホナーニ+クリーブランド管の 方が私として はよいように思う。というのも、やや荒削りな作曲がドホナーニの緻密な指揮によって完成度が高まっているように思えるからだ。クチャルは 原典版とリムス キー=コルサコフ版の両方を1枚に収めている。カスプジクの Kirkov 編の原典版もよい。
2.サタンの行列
3.サタンの邪教賛美
4.魔女たちの盛大な夜会
|
|
|
|
Claudio Abbado
w/Berlin S.O.
|
Christoph von Dohnanyi
w/ Cleveland O
|
Theodore Kuchar
w/ National S.O. Ukraine
|
Jasek Kaspszyk
w/ London S. O.
|
DG/ポリドール DGPOCG-1778
|
Teldec/ワーナー WPCC-5764
|
Naxos 8.555924
|
新星堂 Collins SC0016
|
Berline 1993/5,9
|
Cleveland 1989/2/5
|
Kiev 2001/8/15-18
|
?
|
1.人の言葉でもなく、人の声でもないものを発する者たちの地下から の轟音。演奏としてはポリャンスキー+ロシア国立交響楽団の演奏がすばらしい出来でおすすめ。アバド+ ベルリ ンフィルはさすがの出来映えだが、整いすぎてしまい悪魔の饗宴を感じない。マカル+ニュージャージもなかなかの出来でこれもおすすめでき る。
2.地下の闇の王国があたりを支配している。眠っている若者を嘲笑。
3.チェルノボーク(スラブ神話の悪神)とサタン登場の前触れ。
4.闇の精たちは若者のそばから離れる。チェルノボーク登場。
5.チェルノボーク への賛美と黒ミサ。
6.魔女たちの饗宴。
7.宴が最高潮に達した瞬間、教会の鐘。チェルノボーク は一瞬で姿を消す。
8.悪魔たちの苦悶。
9.教会の聖職者たちの声。
10.悪魔たちの退散と若者のめざめ。
|
|
|
Valery Polyansky
w/ Russian State S. O.
|
Claudio Abbado
w/Berlin P.O.
|
Zdenek Macal
w/New Jersey S. O.
|
Chandos CHAN 9497
|
SONY SRCR 1991
|
Delos DE 3217 |
Moscow 1994
|
1995
|
New Jersey 1996/10/14-15 |
|
|
|
|
Artur Rodzinski
w/ Royal P.O. |
Fritz Reiner
w/ Chicago S. O.
|
Rolin Maazel
w/ Berlin P.O.
|
近衛秀麿
w/Berlin P.O. |
Westminster MVCW-18009
|
BMG Victor
09026-61958-2
|
ユニヴァーサルDG UCCG-3169/70 |
ポリドール POCG-6072
|
London
1955/4/25&27
|
Chicago 1957/12/7
|
Berlin 1959/2
|
1938
|
|
|
|
|
|
Matthias Bamert
w/ BBC Philharmonic |
Rene Leibowitz
w/ Royal P.O.
|
進藤 潤
w/ 航空中央音楽隊 |
Jan Van Der Roost
w/レメンス音楽院楽団
|
Lutz Köhler w/ Brass Ensemble of the Lucerne Fes. O.
|
arr. Leopold Stokowski | arr.Rene
Leibowitz |
arr. William A.
Schaefer |
arr.
高橋徹 |
arr. Andreas N.
Tarkmann |
Chandos CHAN 9445
|
BMG BVCC-37343
|
日本クラウン CRCI-35021
|
de haske DHR 11.006-3
|
Accentus music ACC 30296 |
Manchester
1995/6/28-29
|
London 1962/1/17
|
立川市 1998/1
|
1999
|
FestHalle Herxheim 2013/5/3-4 |
Brigitte Engerer
|
Boris Berezovsky | Ivo
Varbanov |
Nikolai
Tokarew |
Valery Kuleshov |
Harmonia Mundi
HMA-1951266
|
TELDEC 4509-96516-2
(邦盤:WPCS-4867)
|
Gega
GD117 |
Sony
Classical
88697075832 |
Piano Classics PCL0079 |
1987
|
Berlin 1994/6-1995/5 | Sofia
1997/6 |
Berlin
2007/2/10-13 |
Moscow 2010/5/25 |
|
|
||
New Trolls
"Atomic Sytem" |
Fire Ballet
"Night on Bald Mountain"
|
Mekong Delta
"Dance of Death"
|
Mekong Delta
"Live at an exhibition"
|
KICP
2817
|
Passport PPSD-98010 | テイチク TECX |
テイチク TECX-25373
|
1973
|
1975 | 1991/1 |
1991/10
|
|
|
|
|
神谷百子
(Momoko Kamiya) |
Bob James
"One"
|
冨田勲
|
東海林修 "シンセサイザーによる 交響詩の世界" |
PHCP-11020
|
Victor VICJ-60971
|
RCA RVC-2001
|
私
家版 |
横浜 1997/4/9-11
|
NewYork 1974/2-4
|
Japan 1975
|
1987 |
とびら へ | 前へ 次へ |
↑ トップへ |