| © 2001-2025, Kyu-hachi TABATA | updated on 
              2011/07/24 | 
        
 Yashica
        EZ digital F928 に続いてこのカメラもCマウント化してみた。EZ F531
      は500万画素機であるが、基本性能はしっかりしているようでネットでの評判も悪くない。あきばおーで \2,800 で購入。| 発売年 | 
          2010年4月20日 愛着度★★ | 
| 型
            式 | 
          コンパクト・デジタルカ メ ラ (Cマウント改造によりレンズ交換可) | 
| 撮像素子 | 1/2.3型 CMOS、551万 画素 (2,592 x 1,944 pixel) | 
| レ ンズ | 7.12mm (35mmカメラ換算で43mm) F3.2 外してCマウント化 | 
| シャッター | 1/8000〜1/4秒 | 
| 測光 | 
          絞り優先AE (F3.2固定でシャッター速度が変動) | 
        
| ファ
            イ ンダー | 
          2.7型TFT液晶モニ ター (タッチパネル) | 
| 記憶媒体 | SDカード(SD, SDHC 16GB)、 内蔵フラッシュ メモリ 32MB | 
| 電池・電源 | 単4電池 3本 | 
        
| 大きさ・重さ | w91mm x h61mm x d26mm 93g (レンズのぞく。電池込みで 127g) | 
| 関連 web | 
          エクゼモード・ヤシカ/EZ F531 ページ http://www.exemode.com/yashica/dc/f531.html 超画伯日記のF531 改造ページ http://tyogahaku.sblo.jp/article/39065997.html  | 
        
![]() 相生橋から見た永代橋。 Cosmicar 16mm F1.4 (35mmカメラ換算で90mm)  | 
          ![]() ![]() サルスペリ。夏の花。 Computar 8mm F1.4 (35mmカメラ換算で45mm)  | 
        
![]() 非常階段。日東光学のシーアは125° の超広角レンズ。 天地が逆に写るし、1/3対応なので周囲が欠ける。 でも面白いレンズ。 Theia MY125M 1.3mm F1.4 (35mmカメラ換算で8mm)  | 
          ![]() 同じくシーアで撮影した東京・隅田川にかかる中央大橋。 四方にまっすぐに伸びるワイヤーは、超広角ならではのデフォルメ。 Theia MY125M 1.3mm F1.4 (35mmカメラ換算で 8mm)  | 
        
| とびら へ | 前へ
             次へ | 
          ↑ トップへ |