© 2000-2024, Kyu-hachi TABATA | Last updated
2012/05/03 |
Rene
Leibowitz w/ Royal P.O. |
Rene
Leibowitz w/ Royal P.O. |
Ondrej
Lenard w/ Radio Bratislava S.O. |
Yoel Levi w/ Atlanta S. O. |
Gilbert
Levine w/ Berllin Radio S. O. |
James
Levine w/ The MET Orchestra |
Alain Lombard w/ Strasbourg P.O. |
arr. Maurice Ravel |
arr. Maurice Ravel | arr. Maurice Ravel | arr. Maurice Ravel |
arr. Maurice Ravel |
arr. Maurice Ravel | arr. Maurice Ravel |
BMG BVCC-37343 |
Quintessence PMC-7059 [LP] | T-Rax TRA 050 | Telarc CD-80296 |
Delta Music 14 012
|
DG/Polydor POCG-6081 | apex 2564 62265-2 |
London 1962/2/6 |
London 1964/4 |
? | Atlanta 1991/1/11-12 |
Berlin
1991? |
New York 1992/5 | Strasbourg 1976/2/2-3
& 3/24 |
ラヴェルの弟子だけあり、この曲に関してはスコアに忠実な演奏であるように思える。録音も演奏も
秀逸。
RCA Red Seal Vintage Collection
として発売されており、CDの盤面はLPのレーベルを模したデザイン。なお、同時収録の「はげ山の一夜」はかなりの改編がはいっ
た演奏で対照的である。
ウィンドマシーンまで使っており一聴の価値がある。 レイボヴィッツ(1913-1972)はワルシャワ生まれで、 シェーンベルグや モントゥーに師事。パリを中心に活動していたこともあり、作曲の師はラヴェル。リーダーズ・ダイジェストのLPシリーズ に多くの録音を残す。 |
雛の踊りなどでは楽譜にない音が入っていたりする。レイボヴィッツの表現は実に豊かであると改め て思う。 はげ山の一夜もレイボヴィッツ編で左のCDとは違う音源。録音も演奏も秀逸。そのうえジャケットも秀逸。おすすめできる。 | basic classics
と題するシリーズの1枚。このシリーズはカンディンスキーの絵をジャケット表紙に使っているのだが、「展覧会の絵」では
「キエフの大門」を表紙に使ってい
るのは嬉しい。カンディンスキーがムソルグスキーの「展覧会の絵」に触発されて10数枚の絵を描いた。そのうちの一枚で
ある。演
奏もよい。 オンドレイ・レナルト(1942- スロヴァキア出身)は1977年から1990年までブラティスラヴァ放送響の首席指揮者だった。1993年からは新星日 本交響楽団の名誉指揮者兼芸術顧問 を務めた。プラティスラヴァ放送響は、かってのスロヴァキア放送響。Naxos レーベルなどでおなじみの東欧のオケ。 DeAgostini
CC-099
CD付き書籍の「ザ・クラシック・コレクション」の#99。解説もわかりやすい。 |
全米ベスト・オーケストラの候補になるだけあるいい出来。 ルーマニアのソットマールの生まれで(1950-)イスラエルで育 つ。クリーブ ランド管を経て、アトランタ響の音楽監督を1988--2015, Kyu年務める。 若々しい演奏で全米ベスト・オーケストラの候補になるなど評価を高めた。 |
複雑な箇所で音が不鮮明になるところやソロが何かと不安げ。テンポや曲想などはよい。雑音が多い
のが気に
なる。 Capriccio 71 047
多分、上と同じ音源だが、録音についての情報は全くない。Varijon
によるピアノ版がカップリングされている。
|
ややゆっくりめのテンポで展開し、よく練られた弦の音が響きわたる。ただし、テンポが早くなると立ち上がりの音がずれるとこ
ろがあり
残念。打楽器もやや遅れ目に入っており違和感がある。 レヴァイン(1943-)はアメリカ出身でピアニストとして6歳で デビュー。 1969年から本格的な指揮活動を開始。MET は、ニューヨーク・メトロポリタン歌劇場管弦楽団の愛称。レヴァインが1976年から首席指揮者を務めるようになり、コ ンサート活動も始まった。 |
やや弦が強く、管がやや神経質な感じのする演奏。ストラスブー
ルという
町はドイツとフランスの国境付近にあり、独仏両方の文化を持つという。展覧会の絵よりも、同時収録のはげ山の一夜のたたみかける
ような演奏にそれを感じる
ことができる。 アラン・ロンバール(1940-)はパリ生ま れ。1972年 からストラスブールフィルの音楽監督。 apex 2564
62265-2
併録は
Lawrence Foster + モンテカルロ響のシェラザード(リムスキー=コルサコフ)。
|
(time 31'47) |
(time 32'00) | (time 33'28) | (time 33'12) |
(time 32'11) |
(time 33'34) | (time 33'29) |
併録:はげ山の一夜(ムソルグスキー、リムスキー=コルサ
コフ編を
さらにレイボヴィッツが改編) |
併録:はげ山の一夜(ムソルグスキー、リムスキー=コルサコフ編を さらにレイボヴィッツが改編)、仮面舞踏会(サン=サーンス) | 併録:はげ山の一夜(ムソルグスキー)、動物の謝肉祭(サン・サーンス) | 併録:はげ山の一夜(ムソルグスキー/リムスキー・コルサ
コフ
版)、ホバンシチナ序曲・モスクワ河の夜明け(ムソルグスキー) |
併録:はげ山の一夜、ホバンシチナ(いずれもムソルグスキー、また曲ごとにオ
ケと指揮
者がそれぞれ異なる) |
併録:春の祭典(ストラビンスキー) | 併録:はげ山の一夜(ム ソルグス キー)、スペイン・カプリッチオ(リムスキー=コルサコフ)、だったん人の踊り(ボロディン)、ルスランとリュドミラ(グリ ンカ) |
とびら へ | 前へ
次へ |
↑ トップへ |