© 2000-2025, Kyu-hachi TABATA | Last updated
2015/10/24 |
Oliver Gardon |
Alexander Gavrylyuk |
Serg van Gennip |
Kirill Gerstein |
Boris Giltburg |
Roberto Giordano |
Anthony Goldstone |
Vera Gornostaeva |
Ralf Gothoni | Hirokazu Goto (後藤宏一)
|
Enrique Graf |
Gary Graffman |
Nino Gvetadze |
原典版 |
原典版 | 原典版 | 原典版 | 原典版 | 原典版 | 原典版 | 原典版 | 自筆譜(異稿による) | 原典版 | 原典版 | 原典版 | 原典版 |
Auvidis BNL
112789 |
Piano Classics PCL0063 |
Classic Concert CCR
62042 |
myrios classics MYR013 |
EMI classics 0946
3 53232 2 1 |
Discantica 193 |
Divine art dda25100 |
LP
classcs 1005 |
Ondine ODE-753-2 | 国
際芸 術連盟 JILA-1212 |
Cougar |
Sony S2K 94737 |
Brilliant Classics 93911 |
1990 |
Arnheim 2006/12/17 |
Berlin 2013/11 |
Suffolk
2005/11/4-7 |
Castrezzato 2009/2/15-16 |
North Lincolnshire 2011/1 |
Moscow 1959/4/26 | Jarvenpaa 1990/7 | 横浜 1999/10/19-20 |
Pittsburgh
2007/11/8-9 |
New York
1962/7/23-25 |
2007/6 and 2008/6 | |
全体にタッチが軽やかで鮮明な演奏。時に幻想的な要素もあって、ドビュッシーのピアノ曲のよ
うな 感じを受 けた。ヴィルトーゾでもなく、デモーニッシュでもない、落ち着いた透明な演奏。おすすめできる。 ギャルドンはニース出身のピアニスト。 |
清冽な演奏である。グノムの陰影の付け方も面白い。古城ではややテンポが落とされるがグノム
と整合性があわないように感じた。聴かせどころのバーバ・ヤーガとキエフは和音の奏で方が粗雑で集中力の無さを感じた。キエ
フの最後で変わった演奏をする。 ガブリリュクは1984年生まれのウクライナのピアニスト。日 本での演奏もある。 |
楽曲理解など思案の外なのだろうか。妙な力演のテュイル
リー、
粗暴な演奏でしかないビドロ、第5プロムナードの妙なアゴーギクなど、何だかよくわからない。気取った装飾音でぶち壊しのカタコ
ンブ。ダンスのようなバー バ・ヤーガ。いったい何を表現したいのか。 |
音をぽつぽつと拾うようにしながらのプロムナードで始まる。とぼとぼと歩くムソルグスキーの
姿が浮かび上がる。グノムでは光と影の明瞭な光景を表現しているようだ。テュイルリでは副旋律を少し目立たせて喧噪を表して
いる。独創的だ。折り返し点にあたる第5プロムナードが妙にねっとりとした感じで演奏されるのが面白い。どういう意図なの
か。そしてすぐに疾走感あふれるリモージュが展開されるのも面白い。しかし、本当に早いパッセージでの指回りがいい。リズム
が崩れないし、音がしっかり出ている。これが、バーバ・ヤーガやキエフで存分に発揮される。おすすめできる。併録もよい。 キリル・ゲルスタイン(1979-)はロシアのヴォロネツの出 身。子供の頃はジャズに親しみ、14歳からボストンのバークレイ音楽院でジャズ・ピアノを習う。16歳からクラシッ クに集中することにして、ニューヨークのマンハッタン音楽学校に移る。異色の経歴だと思う。 |
整った演奏。どのパッセージも妥当。淡々と進む。バーバ・
ヤー ガ冒頭部 の展開はすばらしい。 ボリス・ギルトブルグは1984年モスクワ の生 まれ。 |
りんかくのはっきりしたプロムナードで始まる。古城はゆったりと演奏される。1曲、1曲の違
いを 明確に弾きわけているのがよくわかる。キエフの最後は分散和音にしての演奏。 ロベルト・ジオルダーノは1981年の生まれ。フランスとイタ リア で主に活動しているようである。 |
飾らない素朴なプロムナードで始まる。グノムとビドロはやや平坦。古城、雛の踊り、サミュエ
ルで はアゴーギグが付けられてやや個性的。キエフでは下降部分などはよかったが、タッチの不正確なところが気に なった。 なお、グノム、バーバ・ヤーガ、キエフについては異稿を使って演奏したものをCDの最後に別途収録していた。異稿を弾いた 演奏 は清水和音などこれまでにも数人いるが、決して多くない。そして、通常版と遺稿版の両方を録音しているのは私の知る限り、これが 初めてであろう。グノムの異稿演奏は初録音であって、興味深く聴いた。 |
かなり早めのプロムナード。巨匠タイプの演奏だ。奔放に弾くところなどがあって、面白いと思
う。後半になるにつれ、女性的な細やかな演奏が出てきて好感度アップ。カタコンブから死者の言葉でもなかなかいい。バーバ・
ヤーガのたたみかけるような演奏でも、切れのよさがあって感心させられる。 ベラ・ゴルノスタエバ(1929-)はヤマハに招かれて日本に 滞在していたことがある。 |
原典をもとに自らアレンジした演奏。繊細な展開が随所にあり好感が持てる。全体に原典に忠実だが、ところどころの装飾音
や、 外声を受
け持つメロディラインがしばしばさらにオクターブ外へ飛んだりして面白いところがある。どちらかというと内省的。 ラルフ・ゴトーニ(1946-)は フィンランド出身のピアニスト兼作曲家である。オリ・ムストネンは教え子のひとり。 |
「展覧会の絵」は和音で構成されるメロディが多く、このた
め和 音のどの
音を強調するかで様々な印象をもった演奏になる。このCDではそういう点で成功しており、プロムナードはどれも興味深い。全体に
好印象の演奏だが、サミュ エルやビドロ、バーバ・ ヤーガなど、もう少しどろどろした感じがあってもよいように思う。 |
音のひとつひとつを丁寧に出す。どの曲もオーソドックスな
演 奏。アクセ ントの付け方も適切で心地よい。 エンリケ・グラフはウルグアイのモンテビデ オの 生まれで、現 在は米国在住。室内楽も行っているようだ。 |
ペダルを踏みながらゆったりと力強くプロムナードが始ま
る。 しっかりと
したタッチと時折入る装飾音。うまい。「端正で誠実な演奏」と紹介している本があったが、まさにその通り。だが、それだけではな
い。彼の演奏には詩情があ
る。例えば、ビドロはR=コルサコフ風にピアノで始まるが、幻想的な雰囲気になっていて、うまく調和している。おすすめできる。 ゲイリー・グラフマン(1928-)は ニュー ヨーク生まれ。 父はヴァイオリニストでアウアーの高弟だった。ところ で、同時収録のイスラメイ、こんな曲だったとは。感動。今まで聴いていたイスラメイは何だったのか。感動。 |
落ち着いた第1プロムナード(1P)はかなり好印象。技巧に走らず、感情的になりすぎない演
奏が 心地よ
い。サミュエルやビドロはやや迫力不足が否めないが、第5プロムナードの展開は見事だ。1Pとほとんど同じ旋律であるため、多く
の演奏家が1Pと同じ様な
演奏をする。しかし、グヴェタゼはペダルを踏んで1Pとはだいぶ違う演奏にして、ムソルグスキーの心象風景に大きな変化があった
ように表現している。面白 いし、試みとして成功していると思う。 ニノ・グヴェタゼはグルジア共和国のトビリシの音楽学校を出 て、オ ランダで学 ぶ。オランダでは若手ピアニスト奨励財団(YPF)の賞をとっており、このCDもそのYPFの作製・販売。外国人であっ ても育成の対象とする姿勢は尊い。 |
(time 33'10) |
(time 31'41) | (time 28'29) | (time 31'58) | (time 33'45) | (time 36'00) | (time 35'06) | (time 30'14) | (time 32'55) | (time 35'45) | (time 32'25) | (time 33'21) | (time 32'19) |
併録:涙、乳母と私、瞑想曲、子供の頃の思い出、カプチー
ノなど (全編ムソルグスキー) |
併録:ピ (シューマン) | 併録:ピアノソナタ17 番二短 調、ピアノソナタ23番ヘ短調(ベートーヴェン) | 併録:謝肉 祭(シューマン) | 併録:ピアノソナタ2番 嬰ト短調 (スクリャービン)、ピアノソナタ8番(プロコフィエフ) | 併録:4つの情緒のある風景(Rシュトラウス)、Due
istantanee / Variazioni nel sogno (シャイー) |
併録:ムソルグスキーのピアノ小品9曲(ゴパーク、クリミ アの南岸で、子供の遊び、子供の頃の思い出など)、展覧会の絵の異稿3曲(グノム、バーバ・ヤーガ、キエフ) | 併録:ラフ マニノフの前奏曲11曲、百合を持った少女のダンス(プロコフィエフ) | 併録:On an overgrown path (ヤナーチェク)、「火の鳥」から3つの動機(ストラビンスキー/アゴスティ編) | 併録:村の夜、3つの
チーク地方 の民謡(以上、バルトーク)、ステンドグラス、海-ニライカナイ- (以上、與儀亨) |
併録:イタリア風アリア と変奏 (バッハ)、厳格な変奏曲(メンデルスゾーン) | 併録:チャイコフスキーピアノ協 奏曲第1番、第2番、第3番(2枚組CD)、イスラメイ(バラキエフ) | 併録:ムソルグスキーのピアノ小曲10曲 |
とびら へ | 前へ
次へ |
↑ トップへ |