| © 2001-2025, Kyu-hachi TABATA | updated on
2022/11/16 |
1949年、KW の Praktica
用に作られたレンズマウントがM42である。直径 42mm、ピッチ 1mm、フランジバック 45.46mm という規格であった。KW
は一眼レフに注力していたメーカーで、先行機 Praktiflex の規格 (直径 40mm、あとは同じ)を改善したものである。| カメラシリーズ |
マウント名 |
対応レンズシリーズ |
備考 |
||
| フ ィ ル ム |
Asahiflex |
M37 |
Takumar | スクリューマウント。 | |
| Pentax (初代) |
M42 |
Takumar |
ボディと連動しない。単純なスク リューマウント。 | ||
| Pentax K |
Auto
Takumar |
半自動絞り機能を実装。 | |||
| Pentax S3 |
Super Takumar |
完全自動絞り。 | |||
| Pentax ES |
smc Takumar | 開放測光、絞り優先オート露出機 能。 | |||
| K シリーズ |
K |
smc Pentax |
バヨネット式のφ45mmマウント。 | ||
| M シリーズ |
smc Pentax M |
小型軽量設計。 | |||
| A シリーズ |
KA |
smc Pentax A |
電子接点が6つできる。AE機能が充実。 | ||
| SF シリーズ |
KAf |
smc Pentax F |
オートフォーカス機に対応。 | ||
| Z, MZ シリーズ |
KAf2 |
smc Pentax FA HD Pentax FA |
オートフォーカスをさらに最適化。 | ||
| デ ジ タ ル |
istD, K シリーズ |
KAF3 |
smc Pentax DA HD Pentax DA |
デジタル機に対応。 | |
| K シリーズ |
KAF4 |
smc Pentax DFA HD Pentax DFA |
フルサイズ機に対応。電磁絞り | ||
![]() 門前仲町のすずしろ庵の店先。みずみずしい大根に惹かれる。 KW Praktica + Primoplan 58mm F1.9 / RDPIII |
![]() カワヅザクラ。隅田川テラスの春。このレンズもいい。 KW Prakitica + Primagon 35mm F4.5 / RDPIII |
![]() 隅田川の西岸から相生橋方向を見る。 Pentax SP + Induster 61L/Z 50mm F2.8 / RDPIII |
![]() ロバート・インディアナ作の「LOVE」。新宿で。 Pentax MZ-30 + Fish-Eye Takumar 18mm F8 / RDPIII |
T は泰成光学(現在のタムロン)にちなむ。直径42mm
ピッチ0.75mm フランジバック 55mm のスクリューマウントである。| とびら へ | 前へ 次へ |
↑ トップへ |