© 2000-2022, Kyu-hachi TABATA | Last updated
2022/06/14 |
休八ホームページ あれこれ カンテレ Alé-Kolé Kantele |
<はじめに>
カンテレとは、フィンランドの 民俗楽器です。「ツィターのような楽器」として紹介されることがありますが、もっと素朴な楽 器で、澄 んだいい音がします。私の場合は、つま弾いて楽しんでいる程度で「演奏」にはほど遠い状態ですが、フィンランドでの生活を思い出すよい小道具 になっています。
また、私の滞在記「ヘルシンキだより」の中でとりあげたためか、私宛のメールでもっとも多いのがカ
ンテレ関係の問い合わせでした。私は本当 にちょっ
ぴりしか知らなくて、そのたびにいろいろな情報を集めたり、整理したりしました。このページはそうした問い合わせに対する返事などの「あれこ
れ」を元に構 成しました。
楽器はまず弾いてみることです。さわってみることです。もしもあなたがフィンランドに行くことができて、しかもカンテレにさわることができ
たら、新 しい音楽との出会いがそこにあるはずです。このページがその手助けになれば幸いです。 (2000.3.20)
カンテレ武者修行 カンテレ武者修行 part II (*武者修行ふたつは札幌の佐藤さんの手記です) |
1. |
Miki さんの「音楽いろいろ No.1」 |
私がフィンランドのさまざまな音楽を知るきっかけを作ってくれ たホームページ。 | |
2. |
若林忠宏 「民族楽器大博物館」 京都書院 1999年 \1,200 |
文庫サイズながら、美しい写真と豊富な経験に基づく説明があ る。カンテレの項目はやや 簡単ではあるが、民族楽器全般を知 るには、 実に適切な内容である。 著者のホームページ もおもしろい。 | |
3. |
江波戸昭 「切手に見る世界の民俗楽器」 音楽の友社 1979年 \1,800 |
楽器の説明にかなりの比重があり、切手は挿し絵代わりに使われ ている感じである。ま た、民族史や文化への言及も多く、読 み応えが ある。カンテレについては、チターの項目の前半にくわしい。 | |
4. |
「森と湖の響・'97 フィンランド音楽紀行」 NHKテレビ番組 1997年11月29日放送 60分 |
チェロ奏者の長谷川陽子さんが進行役をつとめ、フィンランドの 夏の音楽祭やひとびとの 暮らしを紹介。5弦カンテレを使っ た「鐘の ポルカ」の演奏があり、大変、参考になった。 | |
5. |
荒博子さんの 「カンテレとフィンランドの民族音楽のこと」 |
北海道フィンランド協会HP の1ページ。荒さんは、札幌のカンテレ同好会の方。「歌う木」のなぞなぞから始まる文章は読みやすく、フィンランドの音楽を広く紹介してい る。 |
とびら へ | 前へ 次へ |
↑ トップへ |