© 2000-2024, Kyu-hachi TABATA
Last updated 2010/06/27

「展覧会の絵」 ラヴェル版  (指揮者P-R)
"Pictures at an exhibition" Ravel's version (P-R)

 / 展覧会の絵 / Pictures at an exhibition  / 展覧会の絵 / Pictures at an exhibition
 / 展覧会の絵 / Pictures at an exhibition Pictures at an exhibition by Carlo Ponti
 / 展覧会の絵 / Pictures at an exhibition
Georges Pretre - Pictures at an exhibiiton
 / 展覧会の絵 / Pictures at an exhibition
Carlos Paita
w/National S.O.
Antonio Pedrotti
w/Czech P. O
Valery Polyansky
w/ Russian State S. O.
Carlo Ponti
w/ Russian National O.
Andre Previn
w/ Wiener P. H.
Georges Prêtre
w/ Deutsches S.O., Berlin
Sir John Pritchard
w/ London P. O.
arr. Maurice Ravel arr. Maurice Ravel arr. Maurice Ravel
arr. Maurice Ravel arr. Maurice Ravel arr. Maurice Ravel arr. Maurice Ravel
Lodia LO-CD 780 Supraphon ALPV 200 [LP]
Chandos CHAN 9497
PentaTone 5186332  Philips PHCP-10530 Weitblick SSS0111-2 Classins for Pleasure
7243 5 75564 2 2

London 1981
1953
Moscow 1994
Moscow 2008/3 Wien 1985/4/18-23 Berlin 2008/10/27
1970/7/19 & 22
迫力のある演奏。弦や管がいったい何本あるのだろう。低音重視の録音か。

1937年ブエノスアイレス生まれ。作曲をジャコボ・フィッシャーに、指揮 をロジンスキーに学ぶ。ファンページはこちら
アンチェル時代のチェコフィル。アンチェル指揮のものと非常に似た演奏 になっている。音がくぐもっていて音質が良くないが、演奏自体のレベルは高い。ジャケット絵は展覧会の様子ではないものの印象的。

アントニオ・ペドロッティ (1901-1975)はイタリア出身だが、チェコフィルとの録音が多い。彼の名を冠した指揮者コンクールがある。

 / 展覧会の絵 / Pictures at an exhibition

VMK- 1058

CD化され たもの。大学祝典序曲(ブラームス)、詩人と農民序曲 (スッペ)が同時収録されている。ジャケット絵はミスマッチだがCD化に感謝。
全体にヨーロッパ風のおだやかな演奏だが全体に抑制が利きすぎているか。やや物足りない。表紙は「3つの コーラス」の場面(エディプス王とスフィンクス)のモチーフ。

ポリャンスキーは1992年から第5代首席指揮者に就任。前任は有名なスヴェト ラーノフ。

このCDは同時収録の「若者の夢」が貴重。「はげ山の一夜」 の真の原曲ともいえる作品で、オペラ「ソロチンスキーの市」の1曲で、コーラス仕立てであ る。ものすごい迫力である。必聴!!!
最近のオケ盤では珍しいスタジオ録音。演奏はインターナショナル風だ が、オケがロシアで、自身はイタ リア人、音楽を学んだのはフランスなのだから、もう少し、どこかのお国柄を出してもよかったのではないだろうか。悪い出来ではないが、味付けが薄く、スパ イスが足りない感じがした。

カルロ・ポンティは、イタリア出身でフランスでピアノをアメリカで指揮法を学ん だ。2001年よりアメリカのサンベルダルディオ響の音楽監督。「道」、「ドクトル・ジバコ」、「ひまわり」などの映画を製作したプロデューサー、カル ロ・ポンティ (同名, 1912-2007)を父に、女優ソフィア・ローレン (1934-) を母に持つ。このCDが1枚目の録音となる。
前半は管楽器、後半は弦楽器のうまさに感嘆する。打楽器もうまい。ただし、オルガントーンと呼ばれる切れ目のない音色は、どうも「展 覧会の絵」にはうまくあわないようにも感じる。

ジャズ・ピアニストや映画音楽作曲家としても知られていたプレヴィン(1929 -)は、1968-79年をロンドン交響楽団の首席指揮者としてつとめた。このCDではジャケットを飾るのはプレヴィンではなく、ピアノのブレンデル。

 / 展覧会の絵 / Pictures at an exhibition

ASCII VPO-008

MookとCDがセットになったASCII出版の「ウィーン・フィル世界の名曲」シ リーズ vol 8 で再収録。Mook の解説はよくできていた。ジャケットのプレヴィンの表情もいい。
落ち着いた、抑制の効いた、細やかな演奏。何ヶ所か管のしくじりがあるのが惜しいが、よくまとまってい る。CDの帯には「文学的ともいえるアプローチで正にやりたい放題」と書いてあったが、それほど奇異には感じなかった。ラヴェルの2曲は好演。

ジョルジュ・プレートル(仏 1924-)はクリュイタンスの弟子。歌劇場で活躍し、ついにパリ・オペラ座の音楽監督に就任したが(70年)、 その翌年、辞任し、以後、フリーの指揮者。2008年のVPOのニューイヤーコンサートの指揮者となって、世界を驚かせた。

ベルリン・ドイツ交響楽団は、
1946年にアメリカ占領地域(RIAS)交響楽団 として創設された。フリッチャイ、マゼール、シャイー、アシュケナージ、ケント・ナガノなどがこれまでのシェフをつとめている。RIAS 時代の録音としては、ヘルムート・ブランデンブルグによるシンセ+オケの「展覧会の絵」がある。
録音が悪いのか、全体に音があまりよくな い。演奏自体は標準的だと思う。

LPOはトーマス・ビーチャムによって1932年に結成され た。プリッチャードは 1962-67年の首席指揮者。

Pictures at an exhibition

Stanyan Record SR9016 [LP]

R.Burnのジャズ・オーケストラ版との カップリング版。
(time 30'50) (time 31'50) (time 35'40)
(time 33'01) (time 33'32) (time 34'11) (time 30'59)
併録:中央アジアの草原で(ボロディン)、リュスランとリュドミラ(グリンカ) 併録:なし 併録:「ソロチンスキーの市」から「若者の夢」、3つのシンフォニック・コーラス(い ずれもムソルグスキー)
併録:はげ山の一夜、ソローチン ツィの市、ホヴァンシチナ(いずれもムソルグスキー) 併録:展覧会の絵(原曲) 併録:ダフニスとクロエ、ボレロ(いずれもラヴェル) 併録:ロミオとジュリエット(プロコフィエフ)

とびら へ 前へ  次へ
↑ トップへ